Pianist Yumi Takagi 

ウィークエンド・コンサートのtopのページへ
2002/2003 (平成14年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2003/2004 (平成15年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2004/2005 (平成16年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2005/2006 (平成17年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2006/2007 (平成18年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2007/2008 (平成19年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2009/2010(平成21年度)ウィークエンド・コンサート日記へ


福井大学ウィークエンドコンサート

第9回 『ボン・ボワヤージュ!2009(良い航海を!)』

日時:2009年2月27日(金)午6時〜7時  
出演:森安理恵子(ピアノ)
曲目:ムソルグスキー作曲/「展覧会の絵」全曲
 
 今シーズンウィークエンドコンサート最終回は、大学院2年生の森安理恵子さんが弾
き納め。常連のファンの方々はもちろん、先輩や後輩、友人、ご家族で会場は満員にな
りました。
 大学院修士論文と演奏の研究に大曲の『展覧会の絵』を選んだ彼女。長い時間をかけ
て作品について深く研究し、演奏を仕上げました。すでに厳しい審査を終えて、その成
果をウィークエンドコンサートのお客様にご披露する記念の時となりました。専門的に
勉強している者にとっても難曲かつ奥深い作品なので、全曲を通して聴く機会の少ない
お客様にわかりやすいように、演奏の前に作品についてのキーワードや演奏者の想いを
お話ししました。
時間の長さを感じさせない集中力ある熱演に、演奏後拍手が鳴りやみませんでした。「
6年間お世話になったウィークエンドコンサートのファンの皆様に聴いていただけて幸
せです。社会人になってもまたこの会場に戻ってきます。」と涙ながらに話してくれた
森安さん。6年間私の片腕としてウィークエンドコンサート活動に熱心に関わってくれ
てありがとう!そして、おめでとう!!

彼女のこれまで功績を称え、労をねぎらうためにスタッフみんなで考えたサプライズ
は、森山直太朗氏の「さくら」の合唱と、お客様も参加してのティパーティ。この活動
に関わってくれた学生たちの卒業のお祝いと今シーズンの活動の成功に乾杯!
 



第8回 『連弾の魅力 〜子どもたちへの贈り物〜』

日時:2009年1月10日(土)午6時〜7時  
出演:ピアノ:小畠伊津子,高木裕美
曲目:フォーレ作曲/「ドリー」Op.58 より 3曲
    ビゼー作曲/「子供の遊び」Op.22 全12曲
    中田喜直作曲/日本の四季   全6曲

 2009年1月10日(土)のウィークエンドコンサートは、親友の小畠伊津子さんとの連
弾をお届けしました。。今年は「こどもたちへの贈り物」と題して、子どもたちにも楽
しめる作品を用意しました。どの曲にもタイトルがついていて、イメージがふくらみや
すいものばかりです。内容は、大人になってこそ表現できる子供の頃の情景や想い、そ
して子供たちへの想いが散りばめられています。細やかなニュアンスや音色をなるだけ
抱負に丁寧に表現したいというのが私たち二人の思いでした。学生たちが曲名を色づけ
した文字で書き、かわいい絵も描いてくれて、これも好評でした。
 
 雪模様になり寒い日でしたが、会場あふれるほどのお客様で超満員。お客様の誘導や
、予定の演出を急遽変更しなければいけないことも発生しましたが、学生スタッフは4
年生を中心にてきぱき対応してくれました。
 
 ピアノと近い距離で弾き姿を見ながら、様々な音色を楽しんでいただけたと思います
。会場は親子連れのお客様も多く、私達も柔らかで心地よい空気の中、二人で音楽を作
る喜びを感じた幸せなひと時でした。



第7回『あたたか冬のハーモニー 2008』
〜80年代へタイムスリップ〜


日時:2008年12月19日(金)午後6時〜7時
出演:音楽サブコース学生有志
曲目:岡村孝子/作詞・作曲:待つわ(あみん)
   坂本隆一/作曲:戦場のメリー・クリスマス(坂本龍一)
   近藤勝也/作詞,宮崎 駿/補作詞,久石 譲/作曲:崖の上のポニョ(大橋のぞみと藤岡藤巻)
   湯川れい子/作詞,小林明子/作曲:恋に落ちて(小林明子)
   大津あきら/作詞,鈴木キサブロー/作曲:輝きながら(徳永英明)
   松任谷由実/守ってあげたい(松任谷由実)
   呉田狩穂/作詞・作曲,山室紘一/編曲:赤いスイートピー(松田聖子)

 ウィークエンドコンサート毎年12月の人気企画の「あたたか冬のハーモニー」は今年で6回目。この企画は、シーズン中唯一、すべてを学生に任せて私はゆっくり客席で音楽を楽しませてもらうことにしています。80年代、私が若かかりし頃にヒットした懐かしいサウンドを音楽コース学生有志がアイディアを出し合って、コーラスや合奏、ピアノ連弾、踊りなど様々な趣向を凝らして展開しました。ブレイクタイムには、子どもたち大好きな「崖の上のポニョ」も取り入れ、会場一体となって身ぶり手ぶりお客様もにこにこ。
 今年は初出演の 1年生も含め2&3年生の出演企画で、スタッフは上級生の4年生と大学院生が担当。お客様の車の誘導や会場整理などてきぱきとこなし、後輩をサポートしてくれました。
 冬の日に、とてもあたたかな楽しいひと時を過ごしました。


2008/2009(平成20年度) ♪ウィークエンド コンサート日記♪

6回 〜私のお気に入り〜

日時:平成20年11月29日(土)午後6時〜7時

曲目:ショパン作曲   バラード 第3番   

   チャイコフスキー ドゥムカ

   ベルリーニ    優雅な月よ

   シューマン    子供の情景

出演:石川宏太(4年),前川友香(4年),森安理恵子(大学院2年),下世古星子(教員)

曲目:ショパン作曲 ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58

今シーズン第6回目のウィークエンドコンサートは、学部生、大学院生、そして大学院修了生が集っての素敵なコンサートになりました。それぞれがお気に入りの1曲を演奏。ショパンのバラード第3番、チャイコフスキーのドゥムカ、ベルリーニの優雅な月よ、シューマンの子供の情景と、19世紀に活躍した作品がプログラムに並らびました。

それぞれがひたむきに作品を向かい合い、この演奏会に全力投球している姿を見ると、とても嬉しくなります。特に今回は、教員として活躍している卒業生がウィークエンドコンサートに戻ってきてくれて、在学中以上に成長した演奏を聴かせてくれたことが私にとって最高の喜びでした。会場は終始、熱心に演奏に聴き入ってくださるお客様の空気が漂い、心が温かくなるコンサートとなりました。

4年生の石川君は、大好きなショパンを繊細に美しく、しかも主張を持って表現し好演でした。大学院生の森安さんは、ロシア作品に集中して研究を進めていますが、この日も小品ながら、ロシアの風土、人々の想いなどを思わせる熱演でした。4年生の前川さんは、ウィークエンドコンサートで初めて美しい歌声を聴かせてくれました。センチメンタルな作品を持ち前の澄んだ美声で丁寧に歌い上げました。最後は、学部・大学院と6年間学んで、今は大阪で教員をしている下世古さん。教育現場に立ってから2年間は全くピアノに触れられなかったという彼女。でも、その演奏は、大学院生時代よりはるかに成長し、シューマンの世界を堂々と表現するすばらしいものでした。

私自身の経験でもありますが、演奏の基礎をしっかり作り上げた上ではじめて、自分の音楽への想い、意志が表現として豊かに響くのだと確信しました。社会人になって時間的制約のある環境の中で「演奏」を続けることはとても厳しいことですが、でも、わずかな時間でもピアノに向かい、音楽を奏で創り上げようとすれば、今日の彼女のような美しい演奏ができるのだと思いました。そして、子どもたちの前で素敵な音楽を奏でてあげてほしいと願っています。後輩達も、今の自分、そしてこれからの自分に大いに刺激になるコンサートになったはずです。出演者もみなさん、ありがとう!


【第5回】  〜秋・再会 2008・・・デュオの世界 チェロ&ピアノ〜

日時:平成20年10月24日(金)午後6時〜7時
演奏:宇野哲之(チェロ)高木裕美(ピアノ)
曲目:ブラームス/ソナタ 第1番 ホ短調 Op.58 
      ポッパー/ハンガリー狂詩曲
※アンコール カザルス/鳥の歌


 下半期オープニングはプロ企画としてチェリストの宇野哲之さんと共演しました。テノール歌手のようにチェロで歌う宇野さん。貴重なチェリストです。
 これまで共演の度に「チェロ&ピアノのためのソナタ」を紹介してきました。ブラームス(第2番)、ラフマニノフ、フランクに続いて今年はブラームスの第1番。秋の日にふさわしいもの悲しくも美しい旋律に乗せてチェロのピアノの掛け合い。まるで愛を語り合うようです。宇野さんの語りにどう答えるか、デュオのおもしろさはそんな駆け引きにあると思います。宇野さんはますます研鑽を重ねていらして、昨年以上に音が深く豊かに響いてアンサンブルもさらに楽しくなりました。こんなに素晴らしい演奏家と共に仕事ができることを本当に幸せに思います。
 ポッパーのハンガリー狂詩曲は宇野さんのお手もの。チェロのチゴイネルワイゼン(ヴァイオリンの名曲で超絶技巧の作品)とも言われる作品を余裕で演奏されました。伴奏も熱くなりました。
 アンコールは「鳥の歌」。巨匠・カザルスが平和への思いを込めて編曲した美しい作品です。宇野さんが心を込めて奏でられ、共に演奏できてよかったと心から思いました。会場はいつも以上に温かな雰囲気が漂い、お客様の音楽を聴く喜びが伝わってきました。



【第4回】 〜ショパンはいかが? 2008

日時:平成20年7月18日(金)午後6時〜7時

ピアノ:山崎佑太(大学院1年)

曲目:ショパン作曲 ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58


ウィークエンドコンサート上半期最後の企画「ショパンはいかが?2008」は、満員のお客様をお迎えして無事終わりました。この日、第3番のソナタを演奏した大学院生の山崎くんは、卒業研究として取り組んだ作品に再び向き合い、自分の中で納得できる演奏をすることはもちろん、ショパンが作品に残したメッセージを少しでも聴き手に伝えることを課題としました。この日は弾き手も聴き手も作品に集中し、たっぷりとした時間の中で演奏を堪能しました。彼の演奏は、その課題を克服した中身の濃いものであったと思います。


【第3回】 〜雨の季節の素敵な出会い〜

日時:2008621日(土)午後6時〜7

出演:浅井万水美(ヴァイオリン),高木裕美(ピアノ)

曲目:ラヴェル/ソナタ

 チャイコフスキー/ワルツ・スケルツォ

 ヴィエニアフスキー/モスクワの想い出

 サラサーテ/アンダルシアのロマンス

2008/2009福井大学ウィークエンドコンサート第3回目は「雨の季節の素敵な出会い」と題して開催しました。ヴァイオリニストの浅井万水美さんとの共演は、私にとって楽しみな企画でした。藝大の後輩にあたる彼女とは姉妹のようなお付き合い。凛とした美しさを持つ彼女は、音楽に常に真摯に、そして厳しく向き合う人で、出会った瞬間意気投合しました。

 梅雨に入って今にも雨が降り出しそうな蒸し暑い一日でしたが、開場時間前からぞくぞくとお客様が集まり、開演15分前には満席状態。本番前は集中力を奪われたくいない私でしたが、「補助椅子をどのくらいまで出していいか」と学生からSOS。思わず私は会場整理に控え室を飛び出しました。嬉しい悲鳴とはこのことです。小さな空間での貴重な機会、できる限り演奏者のそばで聴いていただこうと、可能な限り席を作りました。

 コンサートはサラサーテの「アンダルシアのロマンス」で開幕。続いてチャイコフスキーの「ワルツ・スケルツォ」、そして今回のメイン、ラヴェルの「ヴァイオリンとピアノの為のソナタ」、最後にヴィエニアフスキーの「モスクワの想いで」を演奏しました。アンコールはモンティの「チャルダシュ」。演奏に聴き入ってくださるお客様の反応を直に感じながら、集中力の中で楽しく共演できました。曲間では、万水美さんがニコニコと、普段聞けない演奏家についての興味深いお話をしてくださって、会場にはお客様の笑い声もたくさん響きました。

いつものことながら、このコンサートは学生スタッフが大活躍しています。大学構内に入構する車の誘導や、就学前の小さな子供を含む大勢の来場者の対応に追われた学生スタッフたちに浅井先生からねぎらいの言葉をいただき、学生達も大感激。コンサート後のビールと絶品のお鮨が最高に美味しかったです。万水美さん、ありがとうございました!


    【第2回】 〜ピアノの色・いろ・イロ 〜

       日時:2008523日(金)午後6時〜7

       出演:小原慶子(2年),福地美紀(2年),片口佳与(3年)

       曲目:ベートーヴェ/自作の主題による32の変奏曲

        シューベル/即興曲Op.142 No.3

            メンデルスゾーン/厳格なる変奏曲

2008/2009 福井大学ウィークエンドコンサート523日(金)、私がプロデュースする福井大学ウィークエンドコンサートは「ピアノの色・いろ・イロ〜変奏曲を集めて〜」と題して開催しました。今月も会場は超満員。補助椅子を出す盛況ぶりでした。

 今回は3人の学生がベートーヴェンの「自作の主題による32の変奏曲」,シューベルトの「即興曲Op.142から第3番」,メンデルスゾーンの「厳格なる変奏曲」を演奏しました。小さなテーマから飛び出す様々なピアノの音の色を届けようと企画しましたが、学生たちも作曲家が見事に書き上げた手法を楽譜から読みとって表現を考えることを学んでくれたようで、なかなかの好演でした。

 長い歴史の中で偉大な作曲家たちによって育まれた芸術作品の揺るがない存在感と、それらに今も真摯に取り組む若者がいることに聴衆も感銘を受けた様子でした。


【第1回】 〜春・きらめき 2008

         日時:2008425日(金)午後6時〜7

         出演:馬場 信子(琴),高木裕美(ピアノ)

         曲目:〈琴ソロ〉  千鳥の曲(吉沢 検校 作曲)
         月の祈り(Nobuko. 作曲)
         さくら幻想曲(筑紫 歌都子 作曲)

                        〈琴&ピアノ〉夜の木洩れ日(三宅 一徳 作曲)

         海の子守歌(伊藤 エイミー まどか 作曲)
         ファンタジー(ヨセフ・モルナール 作曲)
         アベマリア(バッハ&グノー作曲 Nobuko. 編曲
          ※アンコール・・・千の風になって

425日(金)、私がプロデュースしている「2008/2009 福井大学ウィークエンドコンサート」7シーズン目のオープニングコンサートを開催しました。音楽のこと、出演者のこと等楽しいお話を織り交ぜながらの約1時間のコンサートはいつも満員です。

  シーズンオープニングは昨年に引き続き、琴奏者・馬場信子(Nobuko)さんをお招きしました。《千鳥の曲》《月の祈り》《さくら幻想曲》の独奏作品、そして琴とピアノの二重奏で《夜の木洩れ日》《海の子守歌》《ファンタジー》、足踏みオルガンと共に《アヴェ・マリア》等を演奏しました。

馬場さんとの出会いは2005年。ひとこと、ふたこと話をした瞬間、意気投合しました。藝大時代には縁がなかった和楽器の人たち。そして今、貴重な出会いで同志としての友情が生まれました。馬場さんの演奏の魅力は、繊細な日本の楽器からあふれる多彩な音色と、自由自在に展開される表現力です。気品あふれ、温かで柔軟な人柄が音楽に反映されていると思います。琴&ピアノ&オルガンと、和洋楽器の意外なアンサンブルも、響きがまろやかに溶け合って聴く人の心に沁みました。7シーズン目に入ったウィークエンドコンサート。今シーズンも学生と共に質高いコンサートを目指します。


ウィークエンド・コンサートのtopのページへ
2002/2003 (平成14年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2003/2004 (平成15年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2004/2005 (平成16年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2005/2006 (平成17年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2006/2007 (平成18年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2007/2008 (平成19年度)ウィークエンド・コンサート日記へ
2009/2010(平成21年度)ウィークエンド・コンサート日記へ