ザ・ソナチネ倶楽部2007 レポート
第1回(ランチパーティー)
第2回(遠足)
第3回(野外でランチ)
第4回(秋のハイキング)
2008年 倶楽部レポート
ザ・ソナチネコンサート
ザ・ソナチネ2007 in みくに ~風に乗って未来へ~
【開催時】2007年12月2日(日)午後2時
【場 所】三国観光ホテル
【出 演】小松長生.高木裕美
【ゲスト】江原陽子(声楽家)
コンサートレポート
2002年から再スタートを切って毎年開催している「ザ・ソナチネ」は今年で6回目を数えました。
演奏者と近い距離で一流の演奏や楽しいトークが楽しめるクラシックコンサートとあって、年々
ファンが増えています。今年も約300名のお客様で会場はいっぱいになりました。ゲストには
ソプラノ歌手の江原陽子さんを昨年に引き続きお招きしました。
![]() |
前半は恒例のソナチネアルバムの連弾からスタートし、トークとデモンストレーションコーナー。
今年は,演奏家がコンサート本番までにどのような準備をするのか,日々の練習の方法や作品への取り
組み方を指揮者、ピアニスト、声楽家それぞれの立場からお話しました。また、プログラム最後に全員
で演奏予定の「千の風になって」のリハーサルも兼ねて、江原さんが声の出し方、表現の仕方を短時間
で指導してくださいました。コンサート本番中に「練習からリハーサル」までを体験するという試みです。
![]() |
休憩を挟んで後半は小松さんの解説で、名曲コーナー。たっぷりと演奏をお楽しみいただきました。
私は、ベートーヴェンのソナタ「月光」を演奏しました。これまで小品を中心にご紹介してきましたが、ファンの
方々のレヴェルも年々高まっているので、「ソナチネ」から「ソナタ」へバージョンアップ。全楽章をたっぷりと
聴いて頂きました。江原さんは、「月光」が月の光、初恋や失恋の痛みのイメージを持つので、日本歌曲から
「十五夜お月さん」「初恋」「おかあさん」「涙そうそう」を選んでくださいました。コンサート最後は
全員合唱「千の風になって」。この1年、倶楽部員のテーマ曲として歌い続けてきた曲です。マエストロの
指揮のもと、お客様それぞれの想いをもって高らかに歌声が響き会場は感動のフィナーレとなりました。
![]() |
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
プログラム
第1部
連 弾 ソナチネアルバムから・・・他
トークコーナー 指揮者&ピアニスト&声楽家の裏話
体験コーナー デモンストレーション 『あなたも指揮者,ピアニスト,声楽家に挑戦!』
◇◇◇ 休憩 ◇◇◇
第2部
ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2《月光》
ベートーヴェン作曲
第1楽章 アダージョ・マエストーソ
第2楽章 アレグレット
第3楽章 プレスト・アジタート
十五夜お月さん 野口雨情 作詞,本居長世 作曲,岩河智子 編作
初 恋 石川啄木 作詩,越谷達之助 作曲
おかあさん 堀内幸枝 作詞,中田喜直 作曲
涙そうそう 森山良子 作詞,BEGIN 作曲
三国節幻想~ピアノのための~ 後藤丹 作曲
千の風になって 作詞者不詳 新井満 日本語訳詞・作曲
(アンコール)
ラデツキー行進曲 J.シュトラウス
ザ・ソナチネ倶楽部2007 レポート
第1回(ランチパーティー)
第2回(遠足)
第3回(野外でランチ)
第4回(秋のハイキング)
2008年 倶楽部レポート
ザ・ソナチネコンサート