Pianist Yumi Takagi

    つれづれ日記のtopのページへ  HOMEへ
  
 


2002年11月分>

2002年11月22日(土) 第2回 ウィークエンドコンサート

 
9月27日スタートを切った「ウィークエンドコンサート」。第2回目のウィークエンドコンサートは「高木裕美〜晩秋・ピアノファンタジー〜」と題して、ドビュッシー、ショパン、後藤 丹の作品を演奏しました。児嶋眞平学長をはじめ仕事を終えた事務の方や先生方、一般の方々約70名がお越しくださいました。約50分間の短いコンサートですが、毎回できる限り質の高い内容で、しかも、わかりやすく和やかに音楽に浸っていただきたいと思っています。今回はスクリーンに鍵盤を映し出し、どこの席に座っても私の「手」が見えるようにしてみました。アカデミーホールは、開館以来少しずつ人々の息が吹き込まれ、ホールもピアノも暖まってきました。運営の勉強を兼ねた学生の仕事ぶりも板に付いてきました。決して大きなホールではありませんが、「聴きたい」と思った人たちだけが集うとても贅沢な空間です。気軽にコンサート楽しめる文化というか雰囲気が福井大学に定着するよう、力をそそぎたいと思います。

スクリーンに鍵盤を映し出しながらのコンサート 聴きに来てくださった客席のみなさん 演奏終了後、児嶋学長を交えて学生スタッフと記念写真


2002年11月18日(月)

 
相変わらずの冷たい雨、雷もすさまじく、おかしな天気が続いています。秋を通り越して冬が来たよう。そんな中、福井大学のいちょう並木はきれいです。葉っぱがだいぶ落ちましたが道に落ちた黄色い葉は靴まで埋まりそう。悪天候に嫌気がさしかけているときに、「ああまだ秋なんだ・・・」と気づかせてもらいました。
福井大学正門から 福井大学構内のいちょう並木


2002年11月10日(日)

 
通勤途中に眺めるそば畑でそばの刈り取りが始まりました。悪天候に加えて雹(ひょう)が降ったり突風が吹いたりして倒れて実が落ち普段の年の半分以下の収穫とか。奥越地方では収穫前に雪が降ったことで被害も大きかったようです。そば畑の隣の大豆畑は風で豆がほとんど落ちて全滅状態だとおばあさんが嘆いていました。
 11月の下旬頃福井では「新そば」を楽しむ会があちこちで開かれます。越前そばの値段がちょっと高くなるのではないかと心配です。ひょっとしてお豆腐の値段も影響があるのでしょうか?
 
 そばの刈り取り そばの実 強風で地面に落ちた大豆 大豆の収穫作業をするおばあさん



2002年11月4日(月)  荒れる日本海
 
 
10月下旬から荒れた天気が続いています。いつもの年なら、11月3日「文化の日」の連休は秋の行楽シーズンで、紅葉を楽しむ時期ですが、今年は秋をいっぺんに通り越して冬の天気になりました。毎日時雨(しぐれ)模様。冷たい横殴りの雨、10mもしぶきをあげる荒波、雨から霰(あられ)にかわるとゴロゴロ、ピカーッ! 真夜中の雷はあたり一面を一瞬真昼の明るさに。冬の稲妻。・・・かと思うと陽が差したりして、天気がめまぐるしく変わります。観光地の東尋坊はこの天気のおかげで人もまばら・・・。北朝鮮から24年ぶりに帰国した方々の話題に国民が注目していますが、三国の海岸には「許すな!海からの侵入者」なる立て看板が目につきます。私の東京の友人は、「福井はいい所だけど、海岸があって怖いわ・・・」なんて言っていますが・・・。そんなことはありません。冬の日本海は、空と海から自然界のオーケストラを聴いているような迫力です!多くの表情を持つ冬の福井は、一年で一番賑やかかもしれません。私の音楽的イメージも冬の海岸に立ってますます膨らみます。
 天然温泉で暖まって、美味しいお酒と海の幸、そして、楽しい仲間たちとの語らい。これから雪が降れば、もっと楽しく素敵ですよ。いつも天気がいい太平洋側に住んでる方々、こんなところが日本にあるんだと、気に入っていただけると思います。
荒れる日本海。ゴーッと海が鳴る! 冬の日本海は自然のオーケストラ。いろんな音が聞こえるよ。 「ひと休みの像」の少年もいつもより早い冬の訪れでちょっとびっくり。 三国の海岸には、こんな看板が立ってます。




    つれづれ日記のtopのページへ HOMEへ