<2002年10月分>
2002年10月30日(水) 温泉でホッと(hot)一息
8月〜9月のカナダ研修から帰ってコンサートが続き、私の身体は疲れを癒す暇がありませんでした。パンパンになった身体をほぐすには、温泉が一番。この日仕事を終えて、車で走ること約1時間。私のお気に入りの温泉がある勝山へ。別世界に来たような、開放的で静かな自然に浸るのが好きなのです。少々ねっとり気味のほんわか温度の温泉は身体が滑らかにほぐれます。今年は、10月下旬から急に冷え込んで、紅葉の季節を飛び越えたような。スキーコースには早くも雪が積もっていました。翌日の早朝、法恩寺山の山道をドライブすると美しい紅葉が見られました。弁ヶ滝、御堂(のど)の滝にも立ち寄りました。美しい空気を吸って、さあ、今日もがんばるぞ!
![]()
![]()
2002年10月26日(土) 美術館コンサート
福井市とアメリカ・ニューブランズウィック市姉妹都市提携20周年イベントとして、福井市美術館(アートラボ福井)で記念のコンサートをさせていただきました。決して広くないエントランスホールにはアメリカから来日された関係者を含めて100名以上のお客様が集まって下さいました。この日美術館では、ニューブランズウィック市にあるラトガース大学附属ジマーリ美術館及び同アレクサンダー図書館の貴重な作品による展覧会がスタートし、私にとっては特にジャポニスムとフレンチのコレクションが楽しみでした。そんな展覧会の作品に接点を求めて、絵画的、そして幻想的な「ドビュッシー/映像第二集」「ショパン/バラード第4番」「西村朗/星の鏡」を選びました。日本語と英語で簡単な曲の説明をしながら和やかにコンサートは進みました。美術館で演奏するのは初めてでしたが、コンサートホールとは全く違う開放的空間と、建物すべてに響き渡る音空間は作品をさらに魅力的に演出し、集まったお客様もとても感動してくださいました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2002年10月18日(金)
秋の色へ。毎日通勤途中に車から見える風景は日ごとに変わっています。麦が6月に刈り取られた畑には大豆が植えられ、きょうはこんな感じ。9月は青々として枝豆にもってこいの状態でしたが、今は皮が破け豆がはじけています。
![]()
2002年10月15日(火) 松本小学校版「ようこそ先輩」
出身校の福井市松本小学校に「ようこそ先輩」として招かれました。卒業以来初めて訪れる懐かしい母校。体育館には約700名の生徒たちと、保護者の方々、そして先生方が集まってくださいました。内容は1時間のお話し付きミニコンサート。卒業アルバムを見ながら小学校時代のお話しをした後、ピアノを2曲(郵便馬車と花のワルツ)演奏。そして、6年生全員が、連合音楽会に向けて練習している合唱の披露。本番で楽しく歌うコツをアドバイスして、下級生にも手拍子で参加してもらいました。最後は校歌を全員で歌いました。小学生時代歌い続けた校歌は今でもしっかり覚えています。子供たちの澄んだ歌声を聴いて、すばらしい校歌であることを今になってしみじみ感じました。長い年月が過ぎても、6年間通った母校には、私の幼い頃の思い出が鮮明に刻まれていました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()