Pianist Yumi Takagi

   つれづれ日記のtopのページへ HOMEへ     


<2004年6月分>

6月24日(土) 『森の風景』
 
6月のウィークエンドコンサートは大学院1年生の前田さんと岡部さんの共演。『森の風景』と題して、梅雨のうっとうしさから抜け出して、爽やかな自然のイメージをふくらませたプログラムでお届けしました。土曜日の午後のコンサート、お天気にも恵まれて、ホールの窓の外の木々の緑も美しく揺れていました。実は私、前日から扁桃腺の高熱でダウン。この日は薬で熱を下げてのお仕事。学生達に支えられて、司会をなんとか無事こなしました。
コンサート後の二人。コンサートを支えるスタッフ達。コンサート前後のミーティングは毎回欠かさない。

6月21日(月) 台風6号
 大きな勢力の台風6号が三国をかすめるように通って行きました。被害が出なようにと祈っていたのですが、不安とはうらはら、台風はなぜか穏やかに過ぎ去って行きました。心配そうに海を眺めていた少年のブロンズ像も一安心でしょう。
台風を心配しながら海を眺めている少年のブロンズ像 6月21日18:21撮影台風6号の状況を伝える夜7時のNHKニュース

6月17日(木) 福井県吉田郡の子どもたち
 
梅雨の晴れ間が広がる真夏のような陽ざしの今日、朝から、福井県吉田郡上志比村文化会館・サンサンホールへ行きました。吉田郡小中学校連合音楽会で、子どもたちのための演奏をお引き受けしたのです。午前中は小学生、午後は中学生が各学校ごとに合奏や合唱、吹奏楽等を元気に発表していました。私は、午前と午後、それぞれ約30分のコンサートをご披露しました。子どもたちは、私のお話や演奏を熱心に聴いてくれて、そして質問にも答えてくれて、嬉しい限り。子ども達の心のどこかにピアノの音色や手の動きが残ってくれれば幸せです。
会場は吉田郡上志比村にあるサンサンホール午前中は小学校の部。子どもたちの元気な歌声が響いた。子どもたちの演奏の後、私のステージ。大きな声で鍵盤の数を数えてみましたう!午後は中学生の発表。松岡中学校の合唱指揮は、私の研究室出身の山田先生。吹奏楽部の演奏。大型スクリーンに手を映しだしたので、ステージもスタンドの灯りで演奏。

6月16日(水)ホタル
 三国海浜公園で今週はホタルの鑑賞会が開かれています。普段の年よりも早くホタルが飛び始めているとのことですが、きれいに整備された園内には黄緑色に付いたり消えたりするホタルが飛び交っていました。(白い灯りは誘導灯の明かりです。)
黄緑色に光りながら飛び交うホタルの灯り

6月16日(水) 緑の原っぱにサイコロ?
 我が家の近くにある緑の原っぱ。ここに忽然と巨大なサイコロのような物体が出現。なんでしょう?実はこれ牧草を刈りまとめたもの。この白いかたまりの中には刈られた牧草が入っているのです。牛が食べるんですよねぇ。
緑の原っぱに巨大なサイコロが忽然と出現きれいに並んだ巨大なサイコロ。実はこれ牧草を刈り取ったもの
6月15日(火) えっ、道が
 
九頭竜川の堤防の道、軽快に車を走らせていると、目の前が見えなくなってしまいました。白い煙が流れてきてこの通り。麦を刈った畑で麦わらを焼いた煙でしょうが、煙の向こうはひょっとして・・・浦島太郎の玉手箱の煙を思い出してドキドキしながら走り抜けました。
九頭竜川の堤防道路。目の前が見えなくなる煙が・・・
6月15日(火) 日の出 白山のはるか北から
 我が家から見える日の出は白山のある東の方向から昇ってくるのですが、夏至を1週間後にひかえた今日は、白山のはるか北側から昇ってきていました。
白山のはるか北側から昇る朝日(白山は右の方に見えます) 5時02分撮影。白山の朝焼け
6月11日(金) 黄色の雨合羽
雨の中黄色い雨合羽で自転車に乗り帰宅する中学生◆台風4号は温帯低気圧に変わりましたが、その影響で福井県地方にも大雨をもたらしました。◆夕方、激しく降る雨の中を黄色い雨合羽を着て自転車で1列で帰宅する10人位の中学生(?:福井市内)。そのそばを申し訳ないと思いながら歩道のない道路でしたから、車でゆっくり追い越しました。 ◆上下黄色の雨合羽は安全のためでしょうよく目立つのですが、それでも事故の危険度は高いですよね。◆中学生達の先頭には乗用車がゆっくり走り先導しているようでしたが、風雨と事故の危険にさらされる中学生の通学環境、なんとかならないものかと思ってしまいました。◆アメリカやカナダではスクールバスの送迎で家の前での乗り降りできますものね。

6月10日(木) ユリ
 
わが家の庭のユリが咲きました。
わが家の庭に咲いたユリ

6月9日(水) 夕焼け
夕焼けで茜色に染まった九頭竜川 ◆
毎年梅雨の晴れ間の夕焼けはきれいです。でも今日はまた格別。夕日が沈んだ後、空が茜(あかね)色になる度合いが深くきれいでした。空が茜色に広がるには、雲が西の空にあることが必要です。この雲が赤くなる状態を「雲が焼ける」というのだそうですが、まさに今日はその状態。そして茜色の空が九頭竜川の水面にも反映。見渡す限りオレンジ色になりました。両岸の草木の緑も黒く映り、オレンジと黒の世界に。





6月8 日(火) グミの実
 わが家のグミの木は植樹以来6年になりますが、今年初めて赤い実を付けました。甘酸っぱくておいしかったです。
わが家のグミの木、6年目にして初めて実ができました

6月7 日(月) 梅雨入り
 
北陸地方は今日梅雨入り。雨、そしてどんよりした空です。
 

6月6 日(日) ザ・ソナチネ実行委員会
ザ・ソナチネの実行委員会の打ち合わせ 於:越前三国 国民休暇村
ザ・ソナチネ実行委員会の打ち合わせを夕方、越前三国:国民休暇村行ないました。ザ・ソナチネ倶楽部の第2回の催しとしてプチ・ミニ・コンサートをこの国民休暇村のロビーで計画。そこで、実行委員会のメンバーが休暇村の阿部支配人に直接ご相談に伺った次第です。ピアノとチェロの共演コンサートをこのロビーで行なうことについてご提案したところ全面的に協力をしていただけるとのこと。早速具体的な計画にうつることとなりました。この越前三国:国民休暇村は三国町の北の海岸、二の浜に面した国定公園内にある緑に越前三国国民休暇村のロビーからの眺め。林の向こう側が二の浜海岸囲まれたリゾートホテルです。建物の周辺には野鳥の森や海女さんたちがサザエやアワビを毎日獲っている海があり、温泉も湧いています。わが家からは1kmの距離で私の散歩コース。この「つれづれ日記」にもたびたび登場している海を見る少年のブロンズ像はこのホテルのすぐ近く。10月24日(日)のプチ・ミニ・コンサートはピアノとチェロの楽しいコンサート、そして自然を満喫してリラックスしていただけるでしょう。詳細が決定次第、お知らせします。みなさん「ザ・ソナチネ倶楽部」に入会してくださいね。




6月6 日(日) 放送大学集中講義 2日目
 
2日目は、会場をコンサート用にセッティング。日ごろ、コンサートへ行ったり、音楽を聴く機会の少ない皆さんに、コンサートホールではない空間をいかにコンサートに合った空間に作りかえるか、また、場所によって音の響きがどう違うか、自分の好みの席はどこか等々、実際に体験していただきました。私の研究室所属の学生たちにも協力してもらいながら、コンサート本番の前のリハーサルをお見せして、午後からは本番の様子を体験。受講生の方々の反応のよさに、授業は楽しく盛り上がりました。音楽は、自分に合った方法で、自分が一番快適な楽しみ方を自ら探していくものだと思います。その中に、クラシック音楽も何気なく登場するような、そんなきっかけをご提供できればうれしいと思いました。


昨日と椅子の配置を変えてコンサートのスタイル放送大学の講義:ピアノを置く位置で音の聴こえ方の違いを確かめます。リハーサルでの学生指導の様子を紹介コンサートの本番の様子を紹介童謡、「七つの子」、「夏の思い出」、「エナジーフロー(坂本龍一)」等を演奏して解説演奏と解説と、そしてお話と・・・

6月5 日(土) 放送大学集中講義 1日目
 
放送大学福井学習センターの面接授業を初めて担当しました。土、日の2日間の集中講義です。「ピアノ・聞く・聴く・効く講座」と銘打って、クラシック音楽やピアノについてできるだけわかりやすく、幅広い角度からお話しようと思いました。私のこれまでのピアノ人生を語り、その中で心に残る作曲家や、思い出の作品をご披露し、また、ピアノ曲を中心にしたクラシック音楽の身近な楽しみ方をご紹介しました。1時限が2時間15分というたっぷりとした授業時間。定員30名いっぱいの受講生の方々は、朝から夕方まで熱心に聞いてくださいました。
放送大学の講義放送大学の講義

6月 4日(金) 麦焼き
 
刈り取りの終った麦畑で麦わらが焼かれていました。灰が肥料になるとのことで、次の作物のための土作り。焼畑って言うんでしたっけ?それにしても豪快に煙がでていました。この数日間で畑の色彩はきつね色から黒へ、そして水稲の緑。それらのコントラスト、楽しませてもらっています。
麦が刈り取られた畑では麦わらが燃やされて肥料に麦わらが燃えるときの白い煙がもくもくと緑の水田と麦が刈られた畑、そして麦わらを燃やす煙があちらこちらから

6月 1日(月)夕日に向かって走る京福バス

◆大学からの帰り道。きょうはきれいな夕焼け。◆九頭竜川沿いの堤防を走る私の車の前を三国駅行きの京福(けいふく)バスが夕日を浴びながら西へ向かって走っています。なんともノスタルチック。◆写真を撮る私と停留所で止まるバスが後になったり先になったり。一体感というか親近感というか、意識し合ったりして・・・三国まで一緒に帰りました。◆お互いに「夕日に向かって走れ!」と励ましながら・・・・?。 なんか夕暮れ時に三国に帰るのは楽しみというか、いい感じです。
九頭龍川と堤防。前を走る京福バス。九頭龍川の堤防道路を夕日に向かって走る京福バス。夕日をボディに浴びながら走る三国駅行きの京福バス。夕暮れの三国町内を走る京福バス


      つれづれ日記のtopのページへ  HOMEへ