Pianist Yumi Takagi

   つれづれ日記のtopのページへ HOMEへ     


<2004年5月分>

5月30日(日)ザ・ソナチネ実行委員会
◆ザ・ソナチネ実行委員会の打ち合わせ。7月4日(日)に開催するザ・ソナチネ倶楽部の検討会議です。◆・・・文豪:三好達治が昭和19年から昭和24年まで滞在して執筆活動を行なっていた三国の料亭「高田屋」。7月4日はザ・ソナチネ倶楽部の会員の方々とともに、そこを会場に高田屋のご主人に当時のことを伺います。「封印された時を高木裕美が開ける」という名文句が実行委員のSさんから提案され、チラシが披露されたり。皆さんのご協力でたのしく準備しています。三好達治についても勉強になります。(「ザ・ソナチネ 2004」のページへ)

5月28日(金)麦の刈り取り
 三国町および坂井平野の麦畑では大麦の刈り取りが始まりました。
麦の刈り取りが始まりました刈り取った麦はトラックに集められます麦の刈り取り作業刈り取りを待つ広〜い麦畑

5月26日(水)麦秋・・・
 みどり色の田んぼときつね色の麦のコントラストがきれいです。
麦の実はふっくらと実っています。
 田んぼの緑ときつね色の麦、ユリーム(春江町)をバックに


5月25日(火) 三国から眺める初夏の白山
 
さわやかな天気、三国のお気に入りの場所から白山を眺めることができました。(ちょっと雲がかかっていますが・・・。)
雄島橋の上に見える白山(白い雲と)安島(あんとう)の海岸の上に見える白山運動公園の道路正面に見える白山 麦畑の上に見える白山

5月21日(金) ショパンはいかが?2004
ショパン大好き学生たちは、それぞれの想いを表現し終えていい笑顔!
今シーズン第2回目のウィークエンドコンサートが開かれました。今回は、ショパン大好き、音楽サブコース学生4人が演奏してくれました。◆昨シーズンよりさらに内容を充実させようと、今回は、夜想曲と即興曲に絞ってのプログラム。◆学生達も少しずつ経験を重ねて、知らず知らずのうちに、「スタッフの気持ち、演奏者の気持ち、お互いがお互いを思い合ってコンサートを作り上げる」ことを学び、感じとってくれているようです。◆そして会場のお客様も、私たちの心を温かく受けとめてくださって、嬉しい限りです。(ウィークエンドコンサート日記へ)

5月20日(木) 雨の三国祭り
 
昼前までなんとかもったお天気も、午後から雨模様。三国神社前に整列した5台の山車は予定どおり午後1時に三国人者前を出発しました。途中からは雨も本降りとなり、ちょっぴり残念。
三国祭りの写真は photo album 2004年三国祭 でどうぞ。
5月20日正午、三国神社前に整列し、それぞれの顔をみせる山車(やま)

5月19日(水) 三国祭り
 
三国祭(19日〜20日)が始まりました。山車が出る見せ場の明日にそなえて山車当番の地区の山車小屋ではその勇姿が披露されています。そして、家々の玄関先には提灯が掲げられ、祭りモードになっています。でも天気が心配です。
錦地区の山車小屋高さ6メートルの山車:下錦区の連獅子家々の玄関先には提灯が掲げられて祭りモードに三国祭り山車の巡行案内 <クリックすると大きくなります>

         
5月18日(火) 九頭竜川の夕日
増水から一日経ち、九頭竜川は穏やかな流れに戻りました。しかし、河岸には流木やゴミがいっぱい。◆廃船のモーターボートも座礁(?)していました。川を流れてきた漂流物はほとんどが河口へ。そして海に流れていくんですよね。◆自然の摂理とはいえ、やりきれない思いがありますね。美観も損なうし、ごみの撤去の問題から船との衝突等の危険の問題まで。◆九頭竜川沿線のものが三国に流れてくるなんて・・・。
水が引いた九頭竜川河岸。流木やごみがいっぱい。廃船のモーターボートも。
 それにしても今日の夕日は見事でした。九頭竜川の水面と田んぼに映る夕日。そして夕日を背に受けて走る路線バス(京福バス)。ゆったりとした時間の流れを感じさせてくれます。
九頭竜川の水面と水田に映る夕日夕日を背に受けて九頭竜川の堤防を走る京福バス

5月17日(月) 大雨、九頭竜川増水
◆全国各地で中州に取り残されたり、釣り人が増水により避難ができなくなるなど大雨、洪水による被害がありました。◆福井でも相当雨が降り九頭竜川が増水していました。九頭竜川の上流で降った大雨は色々なものを濁流と共に下流へ流してきました。◆根の付いた大木から、ゴミ、そして古いモーターボートまで。
大雨で増水した九頭竜川濁流を流れる根の付いた大木上流からモーターボートも流れて来たようです

5月16日(日) みくに祭りの準備
 三国祭りに出店する屋台のための電気の工事でしょうか、電線を張る工事が行われていました。


5月14日(金) ザ・ソナチネ倶楽部
◆「ザ・ソナチネ 倶楽部」設立の記事が、福井新聞に掲載されました。“ザ・ソナチネ”ファンの皆様に支えられて、今年も福井公演と三国公演が継続となりました。すでに、それぞれの公演を昨年より素敵なものにしようとスタッフの皆さんとの準備は始まっています。◆このたび、三国実行委員会では、ファンの皆様と一緒に三国文化をより多くの皆様に知っていただく機会を作り、また、ファンの皆様の声を可能な限りコンサートに反映しようと「ザ・ソナチネ倶楽部」を立ち上げて下さいました。◆今年も、ふるさと福井でたくさんの皆様との出会いがあることを楽しみにしています。
ザ・ソナチネ倶楽部設立を報じる福井新聞の記事(2004年5月14日付)

5月12日(水) 田んぼにヘリコプター
水田で作業をするラジコン操縦のヘリコプター水田を行ったり来たりして作業するラジコン操縦のヘリコプター水田の端に来たら、もう一人のスタッフの合図(無線連絡)で散布を止めるヘリコプター
通勤の途中、坂井町辺りを車で走っていると、道路の脇をヘリコプターが超低空で飛んでいるのを発見。よーく見ると、そのヘリコプターは田んぼの中を行ったり来たり。人は乗ることはできない大きさでずいぶんと小さめ。近づいてみると水田に除草剤か肥料を撒いているよう。青いつなぎの服を着た方がラジオコントロールで操縦しているらしく、ヘリコプターは田んぼの端にさしかかったところで引き返し、その田んぼ一面、北から南までくまなく散布しているようです。田んぼの端にはもう一人の青いつなぎを着た方がいて、ヘリコプターが端にさしかかったことをトランシーバーで操縦している人に合図を送って知らせ、対象の田んぼ以外には散布しないようにしているようでした。坂井平野の農業経営は、組合方式で大規模に展開されているそうですが、ヘリコプターも駆使して行われているとは驚きました。
水田には苗がきれいに整列。水田の隣には麦が黄色になってきている。白い建物はユリーム(春江町)。
 この時期、水稲の早苗の緑色と黄色く色づいてきた麦の穂が、パッチワークのように坂井平野を織りなしています。写真は春江町ユリームをバックに。

5月11日(火) 三国節保存会
 
「ザ・ソナチネ 2004 in みくに」にゲスト出演をお願いしている三国節保存会の練習場に、ご挨拶と取材を兼ねてお伺いしました。会長さんは、笛の担当の新保さん。三国町で美味しい美味しいおそば屋さん「新保屋」を経営するご主人です。三国節の伝承を切に願う人たちが、楽しく活動しておられます。西洋音楽に魅せられて、その伝承に努めている私ですが、やっぱり日本人。日本の響きにはいつも感銘を受けます。三国節は、たいへん美しく気品あふれるメロディーの中に、三国の風情をたっぷり伝えてくれる詩が魅力です。12月までにまたお訪ねして、私も、歌と踊りをマスターするつもりです!

5月9日(日) 提灯(ちょうちん)展
みくに龍翔館で開催されている「みくにの祭り提灯展」を見に行ってきました。三国町の大イベントとして、毎年5月19日〜21日に行われる北陸3大祭りのひとつ、“三国まつり”があります。大きな山車(やま)が旧町内の狭い道を練り歩くことが特に有名ですが、三国祭りにまつわるあまり知られていないことを紹介しようと、この提灯展が開かれているそうです。昔から、各家々の玄関先に飾る三国祭りを祝う提灯は、各町内(地区)ごとに提灯の形、竿(スタンド)の高さや細工、形が違っています。でも、近年、家を建て替えて現代的な家になり、提灯を飾る家が減ってきているのだとか・・・。山車とたくさんの露天に思わず目がいきがちですが、今年は、三国祭りの歴史をずっと見続けてきた家々の“提灯”の顔も見て歩こうと思います。




5月7日(金) ワカメ干し
 三国の海では今月はじめからワカメ漁が始まりました。海女さん達が朝取ったワカメを天日干ししていました。
ワカメの天日干しワカメの天日干し

5月6日(木) 夕日
 
九頭竜川の左岸に沈む夕日、先月よりまたまた、日没の時刻が遅くなってきました。写真は午後6時37分の撮影です。
九頭竜川の左岸に沈む夕日(18:37撮影)

5月5日(水)連休はいかがお過ごしでしたか? 

 大型連休前半は晴天に恵まれて、家族でバーベキューをしたり、散歩をしたり、片づけをしたり、家でゆっくり過ごしました。テレビの報道によれば、国内外への旅行客で大混雑の様子。三国も周辺道路は大渋滞でした。

5月2日(日)ザ・ソナチネ会 
「ザ・ソナチネin三国」実行委員会が開かれました。この日は、「料理茶屋・魚志楼」の松崎真理子さんが腕によりをかけてすばらしいお料理を準備してくださいました。お刺身、カレイやハタハタの焼き魚、竹の子の煮物、トマト味のドリア等々、すべて手作り。一足早い三国祭り前夜祭のようなお料理と共に、今宵は「恋について」話が大いに盛り上がりました。私は、これらの貴重なお話しをすべてコンサートにつないでいきたいと思っています。◆『ザ・ソナチネ倶楽部』会員募集中です。詳しくは「ザ・ソナチネ 2004」のページへ。

5月2日(日)田植え
 
このゴールデンウィークに三国町の水田では田植えの作業が一家総出で急ピッチにすすめられています。軽トラックやトラクターが縦横に走りまわり、早苗を何条もまとめて植える田植機が通った後は、みるみるうちに水面がうす緑色に変わっていきます。田んぼのあぜ道には芝桜がきれいでした。

 
 

     
つれづれ日記のtopのページへ  HOMEへ