<2004年1月分>
1月24日(土) 雪・雪・雪・・・・









1月23日(金) 2004年最初のウィークエンドコンサート〜エクスぺクト(期待)〜

連日の雪模様。猛烈な寒波です。久しぶりに福井の冬らしくなりました。積雪は約20センチ。電車や飛行機、バス等交通機関に大きな乱れが出ています。大学構内も除雪車が出動。
でも、ウィークエンドコンサートは予定通りおこなうことにしました。朝から学生スタッフは寒さに備えて長靴、帽子、手袋と防寒対策。スコップも準備して、元気いっぱい。ホール前の除雪をかって出てくれました。コンサート前には、かわいい雪だるまもお目見え。夕方のラッシュ時で、道路も大混乱になるため、お客様はいつもより少なく残念でしたが、それでも、常連のお客様のお顔はいつもどおり揃っていて嬉しい限りでした。大学院1年次生を紹介する機会として、それぞれの思いを言葉と音楽で語ってもらいました。(ウィークエンドコンサート日記へ)


1月22日(木) 大寒波
今年は、大寒を過ぎても寒さが訪れず、雪がないまま春になるのかしら・・・と思っていたら、大寒波がやって来ました。朝起きたら20センチほど積もっていて、あっという間に吹雪になりました。今日は、気温が一日中氷点下。道路はパリパリに凍っているし、吹雪で前は見えないし、怖い思いをしました。夕方、我が家への脇道は40センチほどの積雪。私は、愛車でバージン道路を走って、無事帰宅しました。









1月18日(日)“ザ・ソナチネ”ビデオ上映会
昨年大成功をおさめた“ザ・ソナチネ”。三国公演は、実行委員会の皆さんのお力で、コンサート後の“食道楽な交流会”も大盛況で楽しく終了しました。でも、実行委員の皆さんは、コンサートの間中、運営や交流会の準備に追われて、コンサートを観てくださってはいませんでした。そこで、記録用に撮ったビデオを大きなスクリーンで楽しんで頂こうと、我が家でビデオ上映会を開催!スタッフ約10名の楽しい仲間が集まって、少し遅れた「ザ・ソナチネ〜みくに浪漫〜」。音、トーク、映像と実に楽しいコンサートの模様を、実行委員のメンバーもライブ感覚で楽しんでくださいました。
1月2日(金)
夫の実家の津山に行きました。新大阪までの雷鳥も、岡山までの新幹線もすべて満員。新大阪駅には、大きな福袋をいくつも抱えた人を何人も見かけました。お天気も良くて、穏やかなお正月です。たまたま立ち寄った岡山のデパートで、運良く、この日から院展(日本美術院展)が開幕。会場には茶席も設けられ、着物姿の人たちもたくさん訪れていました。私は芸大時代から院展ファンで、新年早々、力作を間近に楽しみました。
1月1日(木) 2004年穏やかに幕開け
福井は雪のない暖かく穏やかな元日です。今年は申年。ラッキーカラーは赤かな?どうか良いことがたくさんありますように。