<2003年11月分>
11月28日(金) 〜『晩秋ピアノファンタジー』・・・祈り〜
11月のウィークエンドコンサートは、久しぶりに私が演奏しました。季節はあっという間に移り変わり、「晩秋」を超えて冬の気配。世界では様々な出来事が起こり、悲しくも尊い命が消えていきます。晩秋・・・心に深く想いをのせて、ピアノの音色で世界の平和を願いたいと思いました。この日の私の想いを理解し、心を同じにしてくださったお客様に心から感謝申し上げます。(ウィークエンドコンサー日記へ)

11月10日(月) 〜 〜 秋 〜 〜

福井大学のキャンパス内の木々も紅葉真っ盛り。学生が野外活動の授業で落ち葉を集めて並べていました。葉っぱで作るグラデーション。名付けて「落ち葉でドレミファソラシド」というゲームだそうです。なんかいい感じですね。

11月9日(日) 祝 福井大学サッカー部 1部昇格
北信越大学サッカーリーグの2部に所属していた福井大学サッカー部が1部7位の金沢工業大学と入れ替え戦で対戦。2対1でみごと勝利し、念願の1部に昇格を果たしました。頑張った選手たちからはうれし涙が。日頃見せない学生のいい面に触れ感激してしまいました。



11月7日(金) ブロードウェイ・ミュージカル・カンパニー 日本公演

1週間の多忙な仕事を終えて、金曜日の夜は、日本ツアー中の「ブロードウェイ ミュージカル カンパニー」福井公演に出かけました。チケット発売と同時に最前列ど真ん中をゲット!今日の公演は、人気のミュージカルナンバーを集めて、司会、シンガー、ダンサー、バンドと約30名ほどで構成される楽しいライブ。さすがに本場でトレーニングを積んだメンバーばかり、表情の豊かさ、パフォーマンス技術の高さに目は釘付け。聴衆を瞬く間に笑顔いっぱいにさせせる北米ミュージカルの魅力をあたらためて堪能しました。実はカナダに住んでいた頃、ニューヨークやトロントで本場のミュージカルの醍醐味を味わって以来、大のミュージカルファンになりました。また北米に行きたくなっちゃった!
11月4日(火)


11月3日(月)ホテルで昼食
家族で“ランチ”に行きました。ユワーズホテルフクイの「フレンチレストラン ボヌール」でゆっくり休日のお昼を楽しみました。料理長の佐々木さんが神戸牛ステーキを私たちの目の前でかっこよく仕上げてくださって、お話しもはずみました。



缶CAN展・・・福井歴史博物館
福井県立博物館で開かれているに「缶CAN展」に行って来ました。福井大学教授の宇野文男先生(博物館学)率いる博物館実習生と福井県立博物館学芸員の共同企画としてたいへんユニークで楽しい内容です。日々使っている缶の歴史、形、デザイン・・・歴史カン・生活カン・世界カン・親近カン・・・様々な角度からカンを楽しむことができました。12月14日(日)まで開催中。実は、福井県立博物館がこの春リニューアルオープンして、初めて出かけました。紅葉の美しい木々に囲まれた静かで落ち着いた博物館。東京・上野の美術館にも負けないロケーション!昭和モノがたりのコーナーでは、子ども時代がよみがえる懐かしい品々。訪れた人たちは口々に「懐かしい!」「ああ・・・これこれ!」と感嘆の声を上げていました。みんな同世代??予想以上に充実した素敵なミュージアム。私は美術館や博物館が大好きです。一人一人の気ままな時間をゆっくり過ごせるからです。また行きたいなあ。


11月1日(土)
福井大学のメーンストリートのいちょうが黄色くなりきれいです。

つれづれ日記のtopのページへ HOMEへ