【コンサート情報】
ふるさとふれあい
スクールコンサート 2004
2004年9月14日〜24日、指揮者・小松長生氏の監修のもと、今年も巡回学校コンサートが無事終了しました。
志を同じくしたすばらしい国際派アーティストと共に子供たちに楽しいコンサートをお届けすることができました。
たくさんの子どもたちや先生方、そして地域の方々と音楽を通して楽しい時間を共有できました。
ありがとうございました!
主催/スクールコンサート実行委員会
監修・芸術監督/小松長生
演奏者/ ソプラノ クリスティン・ウォルターズ
ピアノ 高木 裕美
尺八 ウベ・ワルタ
フラメンコ 泉 久美子
おなはし・指揮 小松 長生
♪コンサート開催日程
2004年 午 前 午 後 14日(火) 福井市森田小学校 10:45〜11:45 三国町三国北小学校 13:30〜14:30 15日(水) 福井市大東中学校 15:30〜16:30 16日(木) *福井豪雨チャリティコンサート 響のホール 16:00〜17:30 〃 *福井豪雨チャリティコンサート 響のホール 19:00〜20:30 17日(金) *福井豪雨チャリティコンサート 響のホール 19:00〜20:30 21日(火) 福井市豊小学校 10:30〜11:30 22日(水) 福井市和田小学校 10:30〜11:30 大野市尚徳小学校 14:00〜15:00 24日(金) 福井市日新小学校 10:00〜11:00 丸岡町高椋小学校 13:30〜14:30
スクールコンサート 2004 報告記&アルバム
♪9月24日(金) 午前 丸岡町高椋(たかぼこ)小学校
いよいよ最終回。丸岡町の高椋小学校に伺いました。高速道路丸岡インターのそば、お隣には丸岡中学校があります。日新小学校を出たころから雨が強くなり、予定より早く到着。女性の校長先生が爽やかにお迎えくださいました。教育委員会はじめ、町の様々な団体、そして地域の方々が大勢このスクールコンサートにご協力いただき、子どもたちの他に大勢の一般の方々が来てくださいました。子供も大人も共に楽しむスタイルは、小松さんはじめ私たちの理想とするところです。コンサートは和やかに始まりましたが、なんと・・私がショパンを弾こうとしたら、外は大雨。体育館に雨の音が響き渡ります。窓から入り込む雨!子どもたちは、ステージより、そちらに注目。「わあ〜雨〜!!」子供たちの大合唱!でも、束の間の中断で、コンサートは続行。雨音に負けじと演奏にも気合いが入ります。とにかく元気で素直な子たちの反応を私たちも大いに楽しみました。
![]()
![]()
![]()
♪9月24日(金) 午前 福井市日新小学校
秋分の日を休んで、いよいよ最終日です。蒸し暑い残暑が続いて、朝から湿度の高い日。静かな住宅地に囲まれた福井市文京にある日新小学校。女性の校長先生はじめ、諸先生方、PTAの保護者の方々が迎えてくださいました。雲行きがあやしい雰囲気でしたが、コンサートの途中から雷、そして雨!体育館の外の自然の音と共に、コンサートは和やかに進行しました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
♪9月22日(水) 午後 大野市尚徳中学校
福井市から約1時間。風も空気も透き通った大野市のはずれ、尚徳中学校に行って来ました。校舎にはいると、風が通り抜けて、奥越の山々が美しく見えます。「お天気が良いと、もっもっと美しいのですが・・・」と校長先生。出会う生徒たちはみんな元気にあいさつをしてくれました。こじんまりとした学校、そして約200名の生徒数。でも、積極的にイベントを取り入れて、色々な人との出会いの場を作っているとか。響きの豊かな体育館で、生徒たちは熱心にコンサートを聴いてくれました。コンサートの後は、音楽室でブラスバンド部の演奏を聴いて、アーティストがそれぞれワポイントアドバイス。全員が女子生徒、でも、そのレベルは高く、素直でとにかく熱心。小松さんが、予定を変更して、約15分間の
集中指導をかって出られました。いつもながら、小松さんは指揮棒を持つと厳しいマエストロに大変身。スピーディーで本格的な指示に、生徒たちは緊張しながらも一生懸命くいついていました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
<尚徳中学校の音楽室でブラスバンド部の指導>
![]()
![]()
♪9月22日(水) 午前 福井市和田小学校
福井市東部の郊外に広がる住宅地、そのおかげで、生徒数が年々増えているという和田小学校。校長先生は目を細めて、学校のことをお話しくださいました。大勢の保護者の方々も参加してくださった和田学校。生徒たちも先生方もとっても明るく、ウベさんが尺八で奏でる「千と千尋の神かくし」の中のメロディー「いつも何時でも」がきこえると、いつの間にか会場から子どもたちの歌声が・・・。私たちが心を込めて演奏すると、子どもたちは一瞬にして集中力を発揮してくれました。コンサートを聴講した学生たちからは「学校もすばらしいコンサートホールになりうることを実感しました」「響のホールチャリティコンサートで体験したコンサートホールでの演奏とは違う、子どもたちが中心の素直な反応に驚いた」「一番後ろの席の子供は身を乗り出して聴いていました。子どもたちは演奏に釘付けでした」等々の感想が寄せられました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
♪9月21日(火) 午前 福井市豊(みのり)小学校
連休に疲れた心身をリフレッシュし、再びコンサート。7月の福井豪雨で大きな被害を受けた地区、福井市豊(みのり)小学校を訪れました。住宅地の一角にある公園にはいまだにブルドーザーがおいてあったり、かたまった土砂があったり、傷跡はまだまだ生々しく残っていました。「コンサート会場となった体育館は、少し前まで避難場所だったのです。こんなコンサートができたなんて夢のよう。胸が熱くなりました・・・。」コンサート後、先生が目を潤ませてお話しくださいました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
♪9月15日(水) 午後 福井市大東中学校
2日目は、福井市東部にある大東中学校を訪ねました。この日はコンサート前に、ブラスバンド部の歓迎演奏がありました。小松さんがリハーサルの合間をぬって、急きょ、集中指導。突然のことで、生徒たちは超緊張状態。指揮者がタクトを降ろしても音が出ません!「指揮者を見て、僕の指示に従ってください!」中学生にもプロの厳しさを間近に見せる小松さん。一瞬にして音色が変わっていきます。年齢的に少々恥ずかしくなる年頃。ステージから見える生徒たちの表情・・・みんな態度にこそ出せないけれど、演奏に聴き入る目はやはり真剣でした。
♪9月14日(火) 午後 三国町三国北小学校
初日の午後は三国町へ移動。龍翔館・三国観光ホテル・成田山福井別院のすぐ近く、高台の美しい環境の中にある広々とした小学校です。蒸し暑かった福井市よりも吹く風が涼しく、爽やか。町内5校の4年生から6年生の子どもたちが、会場の北小学校へ集まってきました。ドイツ人のウベさんが奏でる日本の尺八の音色、体育館に響き渡るピアノの音、オペラ歌手の声の響き、初めて見るフラメンコの踊り。そして、世界の指揮者の表情。きっと子どもたちの心に深く残ったことでしょう。
♪9月14日(火) 午前 福井市森田小学校
コンサートツアーのスタートは、福井市北部にある森田小学校。初日とあって、テレビ局や新聞社のカメラがたくさん入り、生徒たちも私たちも少々緊張気味!残暑が厳しく、体育館はサウナ状態。でも、ウベ・ワルタさんが、広い体育館の後方から突如現れて、尺八の美しい音色が響き渡り、みんな釘付け。ドイツ人のウベさんは流ちょうな日本語でおもしろおかしく、パフォーマンス。その後、小松長生さんが子どもたちにわかりやすく作品を紹介しながら、ピアノ、歌、フラメンコ舞踊とバラエティにとんだプログラムでアッという間の1時間が過ぎていきました。演奏家も子どもたちも汗だくでコンサートを楽しみました。
「福井豪雨チャリティ ファミリーコンサート」
♪9月16日(木) 午後4時&7時
17日(金 午後7時 全3回公演
「福井豪雨チャリティ ファミリーコンサート」 於:福井市 響のホール
出演:小松長生(司会進行)
ウベ・ワルタ,クリスティン・ウォルターズ,泉久美子,高木裕美
チケット:大人/1,000円 小人/500円
全公演完売いたしました。ありがとうございました。
*入場料は全額福井豪雨の被災支援に活用いた しました。
スクールコンサートツアーとタイアップして企画された「福井豪雨チャリティコンサート」。音楽をとおして、このたびの福井豪雨で被害にあわれた方々に何かお手伝いをしたいと、小松さん自らの提案でした。入場料はすべて義捐金として寄付されます。トヨタグループ、まちづくり福井の共催で、会場は、福井駅前にできた響きホール。全3公演のチケットは早々と完売です。こじんまりした会場はお客様と一体となって熱気でいっぱい。小松さんの流ちょうな?福井弁での司会が大うけで、演奏者も大乗り!約1時間半のコンサートは大いに盛り上がりました。