Pianist Yumi Takagi

   つれづれ日記のtopのページへ HOMEへ     


<2005年9月分>

2005年9月29日(水) スクールコンサートツアー 〜光陽中学校〜
 
スクールコンサート最終日。福井市の光陽中学校を訪れました。明るく元気な校長先生、教頭先生迎えていただきました。教頭先生は、美術がご専門で廊下には、代々の美術の先生方のすばらしい絵画が展示され、ちょっとした美術館。芸術を大切にしていらっしゃることが伺えました。生徒達も、私たちの演奏を素直受け入れてくれて、嬉しい最終日となりました。

2005年9月25日(日) ザ・ソナチネ倶楽部  〜ユミーズ セレクション〜
 
◆スクールコンサートツアーのオフ日を利用して、小松さんはじめ、仲間達の協力で、ザ・ソナチネ倶楽部のイベント“ユミーズセレクション”が、三国町内の旧森田銀行で開かれました。◆今年3回目となる倶楽部員との集い。ミニコンサートを皆さん楽しみに、森田銀行所狭しと約70名超満員となりました。小松さんは私の司会のパートナーを務めて下さり、ウベ・ワルタさん、馬場信子さん、クリスティン・ウォルターズさん、それぞれ2曲ずつ、お得意のレパートリーを披露してくださいました。私は、ウベさんと、シャンソン『枯葉』ジャズバージョンをセッション。これはなかなかスリリングでした!最後は『三国節幻想〜ピアノのための〜』。ヨーロッパの教会を思わせる響き豊か空間と、美しい建築。三国情緒を感じながら、会場には和・洋の音楽が響きました。仲間達はすばらしいコンサート会場に上機嫌でした。

2005年9月24日(土) スクールコンサートツアー 〜春江中学校〜
 
学校がお休みの土曜日の午後、春江中学校に行きました。PTAのご協力あって、立派な体育館には、地域の方々も大勢集われました。中学生にもなると、両学生とは違う恥ずかしさが出てきて、はじめは小松さんのお話しや私たちの演奏にどう反応して良いか戸惑うような感じがありましたが、コンサートが進に連れて生徒たちの表情がどんどん変わっていきました。生の音楽は、その演奏する姿や、おとの迫力、振動等、身体に直接響くものがあります。きっと生徒達は、日頃体験できない世界を味わってくれたことでしょう。

2005年9月22日(木) スクールコンサート 〜嶺北養護学校&福井南養護学校〜
 ◆
今年の小松さんの試みとして、養護学校でのコンサートが取り入れられました。私は日頃から、すべての人が集える“ユニバーサルデザインのコンサート”についてとても関心を持っていますが、現実としては様々な問題を抱えていて、ゆっくりゆっくり進めていくべきことだと思っています。そんな中、養護学校にお邪魔することは、私にとって最高の喜びでした。家族の方々も、安心して、学校でのコンサートをお子さんとご一緒に楽しまれかと思うと、そんな中で演奏できる喜びでいっぱいでした。この日は、福井の2つの養護学校にお邪魔しました。子どもたちの描いた想像力あふれる絵が飾られている校長室。あちこちから聞こえる子どもたちの声。コンサートでは、予想通り、子どもたちの音楽に対する反応は敏感で、誰よりも純粋に、何よりも素直に私たちの訪問や演奏に答えてくれました。◆音、そして音楽は人間の心に直接的に自然に入り込むものです。そして、素直な人の心にはそれがストレートに響くものです。私たちはこの日、心から音楽を楽しんでくれた子どもたち、そして、親御さん、先生方から、「感動の一日」をもらいました。

2005年9月21日(水) スクールコンサートツアー始まる〜成器西小学校〜
 ◆
コスタリカ響の日本ツアーも大成功に終わり、ほっと一息・・・する暇なく巡回スクールコンサートが始まりました。今年は、福井で国民文化祭が開催されることもあり、例年より訪問校は少ないのですが、小松さんはじめ、演奏家は皆楽しみにしてリハーサルを終えました。◆今日は、勝山市民文化ホールでのコンサート。響きの豊かなホールに元気な子どもたちがあふれていました。小松さんのわかりやすいお話しでスタート。お馴染みの仲間、尺八のウベ・ワルタさん、ソプラノのクリスティン・ウォルターズさんに加えて、今年は琴の馬場信子さんが加わりました。◆恥ずかしながら、和楽器の演奏家との共演が少ない私にとって、あこがれの琴にはとても興味があります。古風な旋律から、現代風な作品まで弾きこなす馬場さん。その清楚で且つ存在感のあるステージに、私が見とれてしまいました。琴も、様々な音色で表現する「楽器」なんだ、同じ「演奏家」なんだと、馬場さんの音楽を聴いて今更ながらあらためて感じる初日でした。◆子どもたちも、幼いながらに、大きなホールで演奏家が演奏に集中する姿を目の当たりにし、さらに、和洋楽器の音を身体にたくさん感じたことでしょう。

2005年9月11日(日) コスタリカ国立交響楽団名古屋公演堪能!
 
◆私は、ソリストの大役を終えて精神的にも安堵感のあふれる良い日曜日。この日、急に思い立って、コスタリカ響名古屋公演を聴きに行きました。思えば、ステージ上で彼らと共演はしていますが、客席でゆっくりと聴いたことはありません。プログラムは、スペイン狂詩曲のあと、コスタリカ人のピアニストのジャック・サゴー、をソリストにチャイコフスキーの協奏曲、後半はジャズピアニストの小曽根真氏。自作の《もがみ》を演奏されました。最後のラベルのボレロは圧巻でした。◆この日、彼らの演奏を聴いて感じたことは、音楽に立ち向かう純粋さと自然さ。そして、スペイン気質からか、ほとばしる情熱。ステージで自らが楽しむという奔放さ。どの楽員の顔に、長旅の疲れなど感じられず、一回一回のステージを大いに楽しむ姿勢があふれていました。音響の良いステージで弾けば弾くほど、その音がすばらしく変わっていくコスタリカ響。◆私は、3月にコスタリカに行って、発展途上国の状況を思い知らされました。まだまだ楽器や楽譜が思うように揃わない・・古い劇場での公演・・・十分とは言えない環境の中、そんな中にいるからこそ心から音楽をすることに喜びを持ち続ける心の尊さを、今回の客席でさらに感じました。

2005年9月 9日(金) 三国節幻想 〜ピアノとオーケストラの為の〜

 ◆この度のコスタリカ国立交響楽団日本公演中、福井公演でのアンコールに、《三国節幻想 〜ピアノとオーケストラの為の〜》が演奏されました。世界初演は、3月にコスタリカですませていますが、日本初演の記念すべき演奏となりました。◆この作品は、2004年12月にピアノ独奏曲として生まれ、初演しました。原曲を大切に扱い、その中から響き渡る心の音楽は、三国の人々に大きな感動を与えました。そして、さらにオーケストラ版に書き換えられ、海を渡って中米で三国節を奏でることができました。◆ピアノ曲にはないスケールの大きさは、やはり管弦楽曲の持つ醍醐味でしょう。日本海の荒波や歴史、そして人々の暮らしが目に映ります。◆《三国節幻想》誕生後、こうして、様々な舞台で、郷土の歴史あるメロディをピアノで奏でられることを幸せに思っています。作曲家の後藤丹(ごとうまこと)氏には、感謝の気持ちでいっぱいです。              

2005年9月 9日(金) コスタリカ国立交響楽団演奏会〜その@〜
 
◆本番の朝、私は、朝から興奮気味。今回のコンサートは、オーケストラ側の海外ツアー規定もあり、リハーサルは本番前の1時間のみ。楽員は4時に会場入りです。短時間でのオケ合わせから本番まで精神力をどう集中させるか・・・プロの厳しさです。◆コスタリカでは、ゆっくり楽員と和む間なく、仕事を終えて帰国した私でしたから、今回、どんな再会になるか期待と不安でいっぱいでした。しかし、楽員達は、私のことをしっかり覚えていてくれて、みんな懐かしく、明るく再会を喜んでくれました。◆リハーサルの時間がそんなにないのに、「台風で飛行機が離陸の時にすごく揺れて怖かったと」か、「買い物が楽しい」とか、「街がきれい」とか・・・再会したメンバーとあちこちでおしゃべりに花が咲きます。お陰で、私も気持ちがリラックス。ステージでのリハでは、温かい楽員に迎えられて、息ぴったりに演奏が通りました。◆前日の石川県立音楽堂、そして、今日のハーモニーホール福井と、音響のすばらしいホールで演奏ができる喜びがあふれ出る演奏は、日本の人々に、中米コスタリカの人々の心の音楽を届けるべく、文化水準の高さを見せつける名演となりました。おめでとう!


2005年9月 5日(金) コスタリカ国立交響楽団来日
 
台風の影響で、団員達が無事中部国際空港へ降り立つかどうか・・・心配しましたが、空港閉鎖の直前になんとか降り立ったとの知らせに、ホットしました。コスタリカからの長旅、本当にお疲れさま。3月に私がコスタリカへ行ったことを思うと、人ごととは思えません。でも、さすがにラテンの国のメンバー達、疲れも知らず、元気に行動開始(買い物?)とか。


   つれづれ日記のtopのページへ HOMEへ