2002年5月 (中〜下旬)
<2002年5月分> (中〜下旬)2002年5月26日(日) ワールドカップサッカー・メキシコチーム 対 東京ヴェルディ
<テクノポート福井スタジアム>
![]()
![]()
![]()
<テクノポート福井スタジアム> <メキシコ 対 ヴェルディ> <メキシコ応援席>
<メキシコ カンポス選手>
日韓共同開催のワールドカップサッカーが31日いよいよ開幕。福井県三国町は、メキシコチームのキャンプ地となっていて、関心度は日に日に盛り上がっています。21日に選手団が三国入りして以来、公開練習や、サイン会、メキシコデー等々、イベントも盛りだくさん。選手達は、勝負を前に、練習や調整に大変な時期にもかかわらず、明るいキャラクターでサービス精神いっぱい。今日は、東京ベルディとの親善試合。サッカーファンも、サッカーそんなにわからない人も大勢観戦に訪れました。この記念すべき一大イベントが成功しますように、そして、日韓両国が益々仲良くなれますように。私もサッカーフィーバーします!!
2002年5月19日(日) 感激のチャリティーコンサート in TOKYO
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
東京都練馬区にある「慈生会病院あゆみの会」に伺いました。小松長生氏とご縁があり、今回のコンサートが開かれることになりました。立派な交流ホールをお持ちで、寄付されたというグランドピアノもあり、響き豊かなあたたかホール。会の方々がお世話をくださり、頭がさがります。コンサートには、ご病気で入院中の方々、そのご家族、子供達、シスター、先生、看護婦さんなど約250人が集まってくださいました。長生さんのお話に会場は笑いの渦。演奏1曲ごとに大きな拍手。1時間はあっという間でした。コンサートを終えて、涙を流して喜んでくださる方々に、私たちの胸はいっぱいになりました。「すばらしいことをされていますね。」「感動を与える仕事はすばらしいですね。」「ここへ来て演奏してくださって本当にありがとう。」「私の夢はピアニストになることだったのよ。」多くの言葉をいただきました。心と心が通じ合う「音楽」をやっていて本当に良かったと思った瞬間でした。
2002年5月17日(金) コンサートツアー最終日!皆さんありがとうございました!
<金津小学校 & 今立町いまだて芸術館>
いよいよツアー最終日。訪ねる学校、町、それぞの味があって、とっても楽しい!坂井郡金津小学校は、昨年、小松さんがカナディアン・コンソートのメンバーと訪問したことがあり、今回で2年連続公演。先生方のご配慮で、昨年聴くことができなかった町内の5,6年生を集めてくださいました。あいにくのどしゃぶりの中、子供達は歩いて学校に到着。みんなニコニコ、演奏会に参加してくれました。継続してこのようなコンサートが行われることによって、子供達は音楽を身近に感じ、共に成長してくれるのでしょう。
![]()
そして、福井ツアー最後の公演地、今立町いまだて芸術館へ。平山郁夫画伯の美術展と重ねての「ふれあいコンサート」。コンサート会場は、平山先生のすばらしい作品に囲まれてセットされました。響きの豊かなホールに、絵画と音楽がひとつになって、何とも美しく、贅沢な雰囲気です。縦型ピアノもグランドピアノのようにたっぷり響き、私も幸せ気分。コンサートを心から楽しんでくださるお客様で、会場は温かい微笑みに終始包まれ、最終日にふさわしい、すばらしいコンサートとなりました。
10会場それぞれの会場で、心から迎えてくださった皆様、そして、コンサートをお聴きくださった皆様に心から感謝申し上げます。
2002年5月16日(木) コンサートツアー快調!
<福井市立成和中学校 & 越前町中央公民館>
![]()
コンサートツアー4日目。6回の公演を終えて、コンサートは波に乗り快調。今日は、福井市立成和中学校を訪問。全学年が体育館に集まり、生徒達は集中してお話しや演奏に聞き入ってくれました。行く先々で、大学での教え子たちが立派な教師になって活躍している姿に出会えることも私にとって幸せなこと・・・。
午後は、活気ある漁師町・越前中央公民館へ。コンサートの前、4人で新鮮な海の幸をたらふく食べて力をつけました。(一日2回公演は、精神的にも肉体的にもハードスケジュール。どんなにたくさん食べても体重は増えません)そして、午後7時半からのコンサートは、元気のいい明るいお客様で超満員。クラシックも、演歌も、同じ感覚で楽しんでくださる柔軟性とパワーに、私達がエネルギーをいただいてきました。印象深い町です。
帰り道に見た越前町沖の漁り火。
とってもきれいでした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2002年5月15日(水) あふれる緑の中をかけめぐって・・・
<清水町 & 上志比村>
![]()
![]()
![]()
今日は、午前中に清水町、午後に上志比村と、私たちを乗せた小型バスは、美しい緑の田んぼや山々の景色の中を走りました。会場の近くになると、それぞれの学校から歩いて会場へ移動中の小学生や、中学生が手を振って迎えてくれました。「いったいどんなコンサートなのだろう?」「カナダの人ってどんなだろう?」興味津々の子供達は、目をきょろきょろ。音楽は、感覚的に身体や心に伝わるものです。今日のコンサートのひとこまが心の片隅に残ってくれて、大人になったとき、「あの時のあの感じ」を思い出してくれる瞬間がありますように。わたしたち4人の願いです。そのためにも、心を込めて最高の音楽を披露したいと思っています。
![]()
![]()
![]()