<2002年4月分>
2002年4月28日(日) 田植え、芝桜、麦・・・
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2002年4月27日(土) ゴールデンウイーク始まる
ゴールデンウイークがはじまりましたが遠出は避けて三国のまちを散策。なかなか季節感あふれいい感じ。
![]()
2002年4月25日(木) 新入生歓迎会
今年も、新しい1年生を迎えました。音楽コースへは6名が入学。先日は、音楽コース学生主催の新入生歓迎コンパでにぎやかに顔合わせをしました。今日は、私のクラスに所属した2名を迎えてのクラス懇談会。こじんまりした人数なので、上級生がてきぱき場を仕切り、大学のこと、クラスのこと、「私」についても色々と情報提供。1年生は、大学生活に慣れるまでまだしばらくかかりそうですが、積極的に教官や上級生とも関わって、楽しく充実した学生生活になるよう祈っています。
2002年4月13日(土) 大学時代の友人
![]()
![]()
![]()
芸大時代の友人が福井に立ち寄りました。彼は、作曲家の平井正志氏。(同じく作曲家の奥様とは大学時代からの親友で、9月に「平井京子 個展」で演奏することになっています。)10年ほど会えずに久しぶりの再会にワクワクして待ち合わせ場所へ行くと、ニコニコ手を振って迎えてくれました。その風貌はちっとも変わっていませんでしたが、作曲家としての貫禄十分。学生時代にはじっくり話などしなかったのに、次から次へと話が弾み、「大学時代の友人はやっぱり良いなあ」と思いました。彼は三国が大のお気に入りで、以前にも一人旅で訪れているとか。もう一度訪ねたい場所・・・瀧谷寺(たきだんじ)、龍翔館(りゅうしょうかん)、三国港(みくにみなと)駅、東尋坊(とうじんぼう)、サンセットビーチ・・・を案内。夜は、私の行きつけの店“魚志楼(うおしろう)”で美味しいお酒とお料理を楽しみました。2002年4月 4日(木) 桜便り
思えばここ数年、桜の時期にゆっくり桜を楽しむことがありませんでした。今年は花は早いものの、花の付き方が豊かでその美しさに毎日とりこになっています。今朝、三国成田山に立ち寄りました。25年前に200本植えられた桜は見事なもの。福井市内はそろそろ散り始めですが、こちらは今日が満開といったところでしょうか。親しくさせていただいている、成田山福井別院・月間照孝主幹とお目にかかることができて、桜にまつわるお話し等を伺いました。ここで、成田山福井別院の期間限定ユニークなグッズをご紹介!サッカーのワールドカップ大会で、三国町はメキシコチームのキャンプ地となります(5月22日〜)。それにちなんで、日本チームのロゴマーク入り記念の絵馬とお守りを販売中(各500円)。これはちょっと見逃せない!
![]()
2002年4月 2日(火) 桜満開
桜が満開です。福井の北部や、山間部は、まだこれからの所もあるでしょうが。福井市内では、車で走りながら、道路に咲き誇る桜のトンネルを楽しむことができます。また、車を停めてぶらり散歩が心地よい福井城跡や、足羽河原、しだれ桜が100本近く見事に咲いている福井市のちぐさ公園など、探せば素敵な桜の名所があちこちに。チラチラ花びらが風に舞っていますが、明日1日くらいはまだポコポコした満開の桜を楽しめることでしょう。
![]()
![]()
![]()