Pianist Yumi Takagi

      つれづれ日記のtopのページへ  HOMEへ 


<2001年11月分>            
      
2001年11月11日(日)ピアノを学ぶ子供たち

 私は、プライベートレッスンは全くしていませんから、普段、子供たちがどんな風に学んでいるか残念ながら想像がつきません。それでも、秋のシーズンはコンクールやオーディションで審査をしたり、公開レッスン等をする機会があります。いつも、小さな子供たちがそれぞれに持っている個性、その可能性には目を見張ります。でも気になることがあります。大人も子供も「競う」「選ぶ」ことに熱中するあまり、せっかくの可能性をのばせないまま、音楽の世界がとても狭くなっていることです。ピアノという楽器のこと(作り、表現力、音の響き等)を知らないこと、自分が弾く曲だけに一生懸命で、他の音楽を知ろうとしないこと、それから、基本的なことを置き去りにしていること・・・。特に才能ある子供たちはもちろんそのまま成長を続けてほしいと思いますが、逆に選ばれない子供たちの方が多いのです。たとえ競う場で選ばれなくとも、むしろそんな子供たちを大事にしてあげたい。自分のペースで成長していくこと、将来、ピアノで自分の表現ができるようになること・・・それが音楽の魅力でもあります。機会があるたびに、子供たちにピアノの本当の魅力や可能性を伝えなければと思っています。


2001年11月10日(土)永 六輔トークショー


 永六輔トークショーに行って来ました。1時間半前の開場時間よりさらに早く大勢の人が詰めかけて、なんと開演の1時間前にはホールの約半分が埋まっていました。(クラシックコンサートでは考えられない!)早々と永さんがステージに登場。なんとトークショーが始まってしまいました。そういえば以前一度出かけた時も、「まだ本番は始まってないんですよ。でも、待っている時間が退屈でしょうから・・・」と、巧みな語り口で社会の様々な話題をおもしろおかしく披露していらっしゃいました。永さんだからこそできる演出だと思いました。もちろん、本番も多彩なゲストを交えての楽しくためになるステージ。「高齢の方々は特に、様々な種類の生のステージを観に出かけるという行動が何より脳に良い刺激を与えます。演劇、コンサート、講演、映画等々。」私も思わずうなずいていまいました。


2001年11月6日(火)国立パリ管弦楽団in FUKUI

 ジョルジュ・プレートル指指揮・国立パリ管弦楽団のコンサートに出かけました。通称「パリ管」として知られるフランスを代表するオーケストラ。この秋最も楽しみにしていた演奏会の一つです。この日私は、ステージ上手上方の席を初めて購入し、とっても楽しみました。ちょっと冒険心で、指揮者の表情や指揮ぶりを観たかったこと、オーケストラを近くに感じたかったことでこの席に挑戦。音はどうかしら・・なんて心配しましたが、それが結構いいのです。この日前半はブラームスの4番、後半はラヴェルのダフニスとクロエ、ラ・ヴァルス。指揮に誘われて、自分がバイオリン奏者でステージに参加している気分。ブラームスでは、うっとりするようなフレーズの歌い回しと、緻密な表現力、大きな音楽づくりに吸い込まれ、後半はフランスのエスプリを身体ごと吸収しました。


      つれづれ日記のtopのページへ  HOMEへ