そのE ―交響楽団―                <1996,4,6福井新聞
                            高木裕美 カナダからのセレナード >
〜市民に心和ます場提供〜
                        写真:K・Wシンフォニーコンサートホールの
                            開演前の観客席の様子

◆今回は、今シーズンで50周年を迎えた北米でも評価の高いキッチナー・ウォータルー交響楽団(K・Wシンフォニー)をご紹介します。人口約30万人の地方都市でプロのオーケストラを常に高い水準で運営していくことは並み大抵なことではなく、音楽監督の小松長生氏を中心に各専門のセクションで様々な工夫、努力がなされています。

◆その中の一つにボランティア委員会があります。この委員会は発足当時以来の歴史を持っているそうですが、コンサート開催時の活動はもとより、財源確保のために重要な役割を果たす事業をしています。年間の楽しい企画のいくつかをご紹介すると…春にはK・Wシンフォニーをバックにしたダンスパーティ。秋にはオーケストラ関係者の品物のオークション会。なんと小松長生氏の指揮棒も競売にかけられるそうで、競り落とした人はオーケストラを指揮する晴れ舞台にのぼれるとか。冬には市長やオーケストラのメンバーが参加してのクロスカントリー大会。各レストランのシェフが腕を振るった料理を囲んでの味覚を楽しむ会等々。これらは財源支援の寄付を目的にしていると同時に、市民とオーケストラ関係者とのコミュニケーションを深める場でもあります。楽しみながら、できる範囲で行うボランティア活動はとても興味深いものです。

◆9月から5月末までのシーズン中、約100 回の演奏会には、皆楽しそうに着飾ってコンサートホール(センター・イン・ザ・スクエア)にやってきます。夫婦連れの年輩の人たちが目立ちますが、車椅子の人や杖をついた人も大勢訪れています。開演前にはホール内の素敵なギャラリーやギフトショップで過ごしたり、ロビーでワイングラスを片手に知り合いと語リ合ったり、あちらこちらで握手が交わされます。そして“身近な存在”のオーケストラの演奏に耳を傾けます。そこはとてもゆるやかに時の流れる、市民にとってのくつろぎの場でもあり、“大人の社交場”なのです。

◆ホールの駐車場はコンサートの前はもちろん、終演後にも市の協力によるボランティアの人々がにこやかに車を誘導してくれて、コンサートの余韻がかき消されることのないよう気配りされています。会場全体が禁煙であること、お年寄りや障害を持つ人に対する配慮も行き届いており感心します。K・Wシンフォニーの演奏内容がすばらしいだけではなく、あらゆる面で人々の心を和ませてくれる運営方法が実に巧みに考えられている点は、オーケストラの歴史と“音楽を楽しむ文化”を感じます。今後日本も生活の中にごく自然に文化が存在し、人々の心を潤すものとなるよう願わずにはいられません。(今年11月K・Wシンフォニーとの共演が決まりました。)


      Top       Back       Menu       Next     Home