Pianist Yumi Takagi 

・・・高木裕美のメッセージ集 ・・・
 2002年4月〜毎月、トップページメッセージとしてお届けしたものをまとめてみました。



2008年12月

クリスマスが過ぎて、北陸は大荒れの天気。
気温もぐっと冷え込んで、これから雪になるのでしょう。

2008年の仕事も納めました。
肩の力をぬいて少しゆったりとした時間を過ごしたいと思います。
みなさま、よいお年を!

                              2008年12月26日

2008年12月

師走は、雲ひとつない暖かなお天気でスタートしました。
でも、いつ雪になってもおかしくない北陸の天気。
スタットレスタイヤに交換して、雪道に備えようと思います。

今年も様々な出来事があり、あっという間に日が過ぎました。
今こうして健康で日々を過ごしていること、
そして、大好きなピアノを弾き続けていられることに感謝しなければと思います。
どうか穏やかな年の瀬になりますように。
                             
                               2008年12月3日

2008年11月
11月6日、日本海の冬の味覚、越前ガニ漁解禁になりました。
これからの北陸は、時雨れの季節。
でも、冬の味覚は最高ですよ!
美味しいものをいただき、しっかりエネルギーを蓄えて、
楽しい冬を過ごしたいものです。

ホームページをリニューアルしました。

2008年9月
暑い夏がようやく過ぎて
秋風にほっとする今日このごろですが、
ホームページもリフレッシュ。

2008年6月
雨の季節、
気温や湿度の変化に体調を崩しやすいですが
たまには、思いっきり素敵な傘をさして
かわいいレインブーツをはいて
気持ちを明るくこの時期乗り越えたいですね。

2008年1月
2008年が穏やかに明けました。
この1年、よい年でありますように。
心も体も大切にして毎日を過ごしたいと思います。
2007年11月
木々の葉が色づき、秋の深まりを感じます。
異常気象続きで、気候も不順ですが
そんな中、
今年も11月6日蟹漁解禁、三国港は一段と活気づいています。

新米、新蕎麦、お酒等々
福井の豊かな自然から育まれる海の幸、山の幸に恵まれる
嬉しい嬉しい季節です。
2007年10月
8月、トロント(カナダ)でのリサイタルは
とても温かい雰囲気の中で皆さまに喜んでいただくことができました。

9月には、小松長生氏指揮、セントラル愛知交響楽団と
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番を共演させていただきました。
私にとってとりわけ想いの深い作品を演奏できて
本当にしあわせでした。

今年で6年目のスクールコンサートツアー(小松長生氏監修)も
無事、全20公演を終えることができました。

あらためて、音楽をする喜びを感じた日々でした。
2007年7月
大型台風4号の影響で大雨の被害が出ています。
この時期、雨が強まるたびに
福井豪雨のことを思い出します。
被害にあわれている皆さまに心からお見舞い申し上げます。

この夏も私は、カナダへ行きます。
100年を越える歴史のあるピアノ店‘Paul Hahn’(トロント市)で
リサイタルがあります。
昨年の夏、グレン・グールド・スタジオでの録音で
お世話になった方々はじめカナダの皆さまに
私のライブ演奏をお届けします。
心を込めて演奏してくるつもりです。

                      2007年7月14日
2007年6月
もうそろそろ雨の季節になりますが、
ここのところ、初夏らしい、さらりとした暑さが続いています。

この時期、黄金色に輝きうねる麦畑。
コシヒカリで名高い福井県、実は大麦の栽培も全国一位なのですよ!
坂井平野の麦畑も麦秋を迎え、刈り取りが始まりました。
木々の緑は、いつもの年より濃く深く茂っています。

人生も、風に乗って、自然に自然に流れていくことが
一番幸せなことなのでしょう・・・。
「千の風になって」が流行っていますが、
人それぞれの心に
想いを同じにする風を届けてくれているような気がします。
            
                          2006年6月8日
2007年4月

4月1日、福井の桜つぼみが開き始めました。
東京は今が満開。
日中暖かでも、朝晩はまだまだ暖房が必要です。
うちの周りでは鶯の鳴き声が軽やか。
嬉しい春の訪れです。

4月8日(日)には
ザ・ソナチネ倶楽部の第1回目のイベント
“ザ・ソナチネ倶楽部 2007 オープン!”が開かれ、
楽しい仲間との楽しいひとときが楽しみです。
新しい人、新しいことに出会う絶好の場。
私は今シーズンも、そのナビゲート役を務めます。
あなたも是非ご入会下さい!
2007年3月

暖冬の影響で、春の訪れが早いですね。
この冬は、雪が降ってもほとんど生活に影響なく
穏やかな日々でした。

3月、今年も学生達が元気に巣立っていきました。
2007年2月

1月、2月と雪のない穏やかな日々です。
こんなにも雪のない冬はめずらしく、
冬生まれ(12月25日生)の私としては、
なんだか拍子抜け・・・です。
でも、北陸の冬の日に
明るい太陽の光を浴び、
乾いた道路を車で走り、
散歩道を快適に歩き、等々・・・
暖冬に心から“感謝”です。
2007年1月

2007年は雪もなく穏やかに明けました。
その後も、北陸ではめずらしく
晴れの日が多くなってます。
世界的に暖冬ですね。

今年は、新年早々コンサートが続き、
とても充実したスタートを切りました。
この1年、また新たな気持ちで、
自分の中に新しいものを創り出したいと思います。

2006年12月

早いもので、師走です。
いつもより暖かい秋に油断していたら、一気に寒くなりました。
福井は、時雨れ(しぐれ)の天気が続いています。
晴れていたかと思うと、雨・霰・雷。
北陸の実に賑やかな?冬の空です。

12月10日開催される恒例の“ザ・ソナチネ in 三国” の準備が
実行委員を中心に着々と進んでいます。
今年は、海の見える素敵な場所・三国観光ホテルで
温かく笑顔いっぱいのコンサートをお届けいたします。
新作CD「ピアノ ファンタジー」「後藤丹ピアノ作品集」も
12月10日にリリースされます。
皆さまにお目にかかれますこと、楽しみにしています。

200610月

8月26日から2週間、
カナダで録音とコンサートの仕事を終え、
9月19日から2週間は
小松長生さん監修の福井県内スクールコンサートツアーに参加しました。
いずれの仕事も、厳しくも充実した貴重なものでした。

10月は、チェリストの宇野哲之さんとの
デュオに取り組んでいます。

私にとって音楽に立ち向かうことは、
自分にしっかりと向き合うことでもあります。
そして、日々、自分の音楽を作り続ける過程は
演奏家としての厳しさを感じながらも
何よりの幸せな時間でもあります。
2006年8月

梅雨後半に集中して大雨が降り、日本各地に大きな被害がでました。
北陸は7月30日にやっと梅雨が明け、その後連日、猛暑が続いています。
雨が上がれば、あの豪雨が嘘のように、記憶から遠ざかっていきます。
毎日、悲しい事件や事故があとをたたない昨今、
自然も人々の心も、何かに追われているような気がします。
8月6日、広島は61回目の原爆の日を迎え
平和記念式典に4万5千人が集いました。

いつも、前を向いて歩んでいきたいけれど、
過ぎ去った辛い過去は振り返りたくはないけれど、
日々、次々に起こる出来事の中で
ふと立ち止まって我を振り返り、
今、自分が何をすべきか、何ができるか、
謙虚に考えられる人でありたいと思います。

私は、8月末から、新作のレコーディングのため
カナダへ行って来ます。
じっくり、音楽と立ち向かいたいと思います。
                                 2006年8月6日
2006年7月

7月に入って、梅雨まっただ中、
毎日蒸し暑く、真夏のような天気が続いています。
皆さんの所はいかがですか?

私は、相変わらず、体力作りのためのレッスンに通っています。
1時間集中して流す汗の量は
もう、半端なものではありません。
ハードトレーニングの後は
至福の時。
ゴクゴクと身体に入る美味しいお茶?ビール?
トレーニング仲間との年齢を越えた付き合いも
様々な発見があります。

基礎代謝を高めて、体脂肪をギューっと締めて、
さあ、この夏もきっと元気に越えられることでしょう!
2006年6月

雨の季節、雨に似合うピアノ作品をさがしてみました。
雨降りの外を眺めて、しっとりと聴く音楽。
モーツァルトの変奏曲、
ショパンのノクターン、
ドビュッシーやラヴェル、ラフマニノフの小品・・・。
ある愛の歌やロミオとジュリエット等、
昔懐かしい映画音楽をピアノで弾くのも素敵。

その季節にあわせて、その情景にあわせて、
音楽は私の生活を演出してくれるものです。
2006年5月

緑美しいの5月。
我が家のまわりも緑がきらきら輝いています。
久しぶりに、草取りや花の世話をして、
花の季節を感じる5月。

5月20日の三國祭りは、
今年、坂井郡4町が合併して初めての
記念すべきお祭りになることでしょう。




2006年4月

福井の桜は、4月10日を過ぎて、やっと満開を迎えました。
4月に入っても肌寒く、まだ暖房が必要です。

新年度がスタートして、
心新たに頑張りたい4月。
モーツァルト生誕250周年の今年、
その音楽のように、身の心も軽やかに、
私流の記念のものが作れるような年にしたいものです。
2006年3月

3月14日、積雪37センチ。
3月としては1978年以来、28年ぶりの積雪を観測しました。
まさに“ホワイトデー”。
もうすっかり春の気分でいたのに
冬に逆戻りです。
でも皆さん、ご心配なく。
春の雪はふわふわで軽く、
陽がさせば、どんどん溶けてくれますから。

こうして冬の余韻をちょっぴり感じながら春を待つ3月。
いつも前向きでありたいけれど、
ある時、ふと、少しだけ振り向いて
自分の足跡を確かめてみる・・・
ちょっと力を抜いてみる・・・
そんな自分でありたいと思います。
2006年2月

少しずつ少しずつ春の訪れを感じて迎えた2月。
ところが節分、立春とは名ばかり、
またまた寒波がやってきました。
気温はぐんぐん下がって、氷点下の日々です。
道路は凍結し、あちこちでスリップ事故が発生。
春は、まだしばらく先のようです。

真っ白の雪景色を眺めながら、
暖かい室内でブラームスやシューマン、ラフマニノフの小品を奏でると
ドイツやカナダで暮らした日々を思い出して、
心が温かくなります。
2006年1月
皆さま、 あけましておめでとうございます。
2006年が、穏やかで幸多き年でありますよう、お祈りいたします。

12月の大寒波で大雪に見舞われた福井の元旦は、
思いがけず、“快晴”でした。
私は、久しぶりにのんびり、家族と一緒に過ごしました。

2日からは再び天気が崩れ、
またまた寒波到来。
雪が舞う寒い日が続いています。

2006年、今年私は、
一音一音、奏でる音を大切に
そして、
一日一日を大切に歩んでいきたいと思います
2005年12月

早いもので、師走です。
福井は、時雨れる日が多くなりました。
晴れたかと思うと、雨・あられ・雷と賑やかなこと!
でも、今日12月1日は、快晴です。

今年は、大小様々なコンサートが目白押しで、忙しい日々でしたが、
大好きなピアノとしっかり向き合うことができました。
12月は、小松長生氏との人気企画「ザ・ソナチネ」がとても楽しみです。
素敵な弾き納めをしたいと思います。
2005年10月

9月は、コスタリカ国立交響楽団との共演、そして、スクールコンサートツアーと、
忙しい日々でした。

コスタリカ響の日本ツアーは、各地で絶讃を博し、
団員達は、それぞれが日本でのすばらしい思い出を作って、無事帰国しました。
私は、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を、
深く、温かく、そして熱いオーケストラの響きにの上に乗せられて、
心から演奏することができました。

また、スクールコンサートツアーでは今年も純粋な子どもたちとたくさんで会いました。

すばらしい音楽仲間と共に、心ひとつに音楽を奏でられる時、
ピアノを弾いていて、本当に良かったと思います。
2005年7月

毎日、暑い日が続いています。
うっとうしい梅雨空から開放されて、暑くても太陽の光があることは嬉しいことです。

この夏は、9月9日のコスタリカ国立交響楽団との再共演に向けて、
ラフマニノフのピアノ協奏曲にじっくり取り組もうと思っています。
コスタリカから、総勢約100名の団員たちが、
はるばる日本へやってくることを思うと、
この日本ツアーに関わる一人として、
是非とも良い公演になるよう、力を尽くしたいと思います。
2005年5月





若葉繁れる美しい季節。
あざやかな緑の麦畑です。

穂に近づいてみると、ツンと天を差すピンピンの麦の毛。

ふとその穂を上からのぞいてみると、驚き!!!
正六角形に広がっているではありませんか。

自然界の不思議。
実はぎっしりと6列に並んで・・・・。

知らなかったです・・・。
物知りになっちゃって、ちょっといい気分になりました。

                             
2005年4月



 穏やかな春の陽ざし。九頭竜川の土手につくしが顔を出しました。
毎年の光景ながら、平和な地に住んだ幸福感。何ものにも代え難い安堵感を覚えます。

 でも・・・
  花粉が猛威をふるい、二十歳の時から花粉症と闘う私には憂鬱な春でもあります。 

                            


2005年3月


   


 日本から飛行機で20数時間、中米のコスタリカにやってきました。
スペイン語が飛び交う、初めてのラテンの地。
地球の大きさ、異文化を知りました。
 飛行機窓からは噴煙を上げる火山が見えました。豊かな大自然の国でもあります。
予想以上に暑くて、私にとっては常夏という状態。
 青年海外協力隊を経験し、様々なボランティア活動に力をそそいだ亡き義兄が
いつも、「地球規模で物事を考えよう!」と訴えていた気持ちが少しわかりました。
  帰国後、大役を終えた充実感と、安堵感で、
  日頃の生活に戻って、春
                               
 2005年2月



この冬は三国でもけっこう雪が降りました。
我が家の裏庭をのぞいてみると、冬眠中の小熊が・・・・・???。


さて、私は、
3月4日、6日、コスタリカ国立交響楽団定期演奏会に出演のため、
2月27日に日本を発ちます。
小松長生氏の指揮のもと、ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番を演奏します。
今は、本番に向かって、練習に打ち込む毎日です。
  日々の練習はたいへんに厳しいですが、
壮大で、抒情あふれるラフマニノフ作品を演奏できる喜びにも浸っています。
このような貴重な機会をいただいたことに心から感謝し、
精一杯、大役を勤め上げたいと思っています。

また皆様に、コスタリカの旅の報告記をお届けします。



2005年1月


 あけましておめでとうございます。
 
2005年が皆様にとってよい年でありますよう、
心からお祈りしております。

私は、昨年も、充実した一年でした。
たくさんのコンサートで演奏させていただき、
そして、
たくさんの方々と出会いました。

いつも、多くの方々に支えていただいていることに感謝しながら、
今年も、謙虚な気持ちで音楽と関わっていきたいと思います。


今年もどうぞよろしくお願いいたします。
                               

2004年12月



 
 
例年より暖かな12月です。
いつもの年なら時雨(しぐ)れる日が多いのに。
今年は穏やかに晴れる日が多い三国です。

空を見上げると、渡り鳥の一群が。
北国はやっぱり寒いのかも・・・

そして、
この1年、世界に起こった様々な辛く、悲しい出来事を
空の上から見つめて渡ってきたのでしょうか?

しばしここで羽根を休めて、
また春に元気に飛び立ってほしい。
来年は、幸せをいっぱい世界に運んでほしい。

                        
2004年11月

 

 
      

 この時期、樹木には色づいた葉っぱが文字通り色いろ。
青々とした葉っぱもあれば、すっかり黄色や赤に変わっちゃったものまで。
一枚の葉っぱでも、カラフルにグラデーションしているものも。

<写真は左がイチョウ、右がサクラ。>

11月。
葉っぱは劇的に変化を遂げる月です。
すごくきれいになって・・・・自分の色を見せて・・・・。
う〜ん・・・この私、今月どんな色にかわるのでしょうか?
お楽しみに!!!
                           

2004年10月


 先月9月は福井県内の小学校、中学校をスクールコンサートで回り多くの小学生、中学生と出会うことができました。「福井豪雨」のチャリティコンサートも行い幅広い年齢層の方々とお目にかかれました。
 おひとりお一人の方々に私のピアノを聴いていただける、そんな機会が増やすことができてうれしく思っています。
 ところで、アメリカで偉業を成し遂げたイチロー選手を見ていると、その陰には子供の頃からの弛(たゆ)まぬ努力があったからとのこと。傲(おご)ることなく常に自分の向上を目指すその態度には感心させられます。

 いつも同じ方向を向いて海を見ているるブロンズ像の少年。
な〜んか背中で語っているようにも見えるのですが・・・・・・。 
    
                     


2004年9月

 カナダ、バンクーバー市の北、バンクーバーとノースバンクーバーを結ぶライオンズゲート・ブリッジ(Lions Gate Blidge)。
イングリッシュ・ベイのバラード入江にかかる美しい吊り橋です。1938年に架けられて今年で66年目、耐久年数をすでに超えているそうです。

 見ての通り、この吊り橋は、3車線。片側が1車線と2車線です。
ところがこの橋、真ん中の車線が時間帯によって通行する方向が変わります。

お察しの通りこれはバンクーバー市内への車の通行量に対応しての対策。
朝はダウンタウンに向かう方向、夕方は郊外へ向かう方向が2車線になのでしょうが、その時間帯はよくわかりません。
  通行できる方向は、道路の頭上にある<×>の信号で指示されます。

    

 何回もこの橋を通っているうちに、この方法を考案して実行しようとした人の決断と説得力、行動力は大したものだなと感心しました。

よくよく考えてみると、正面衝突を起こさないためには通行できなくする時間帯を作らなければならず、無駄を産出することにもなります。信号が故障したりすると大事故となる可能性もあるし、・・・・。

また、この橋を通行する人はこの方法を受け入れることのできる適応力、理解力があり、柔軟性のある思考が要求されますよね。

 物事の問題を工夫により解決するためにはそれなりの熟慮、そしてそれを支える人々の理解と協力が必要なんだなと思ってしましました。

      

 改革、改革と、あちらこちらから聞こえてきますが、成功させるには様々な努力と理解をともなった協力が必要となるんでしょうねぇ。

 とはいうものの、通行方向が変わる瞬間ってどうなんでしょう。私が先頭になったら焦(あせ)ってしまいます。
 そうそう、ハシはハシでもこの橋の端を渡っていれば、何にも変わらず渡ることができるんですよね!
「中道」を通る人が一番その変化を受けるのかも・・・・・。


おまけ:道路が3車線で、時間帯によって通行方向が変わる通行方法は新潟市内の道路(国道116号線)でもやっているそうです。

                            


2004年8月

 福井県地方は、7月18日の「福井豪雨」以来連続して、猛暑が続いております。

幸い我が家も勤務先の福井大学も水害は免れることができました。
災害後、微力ながら私も豪雨復旧のための支援をさせていただきました。

8月のはじめには県内数カ所の被災地も
1次的な復旧にはめどがついたようです。
各自治体の水害ボランティアセンターは感謝の言葉で解散式を終えました。


それにしても、一面「泥の海」だった被災地に県内外から数万人もの人が駆けつけ
復旧していく光景を目の当たりにして、尊い汗に熱いものを感じました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

 ところで、三国町の我が家の近くの海岸を早朝散歩すると
海女さんたちの姿があります。
サザエ・アワビの漁です。


そういえば今から7年前、この辺りの海岸はナホトカ号の重油流出事故で
「重油の海」だったところです。

きれいによみがえった海を眺めては
海の恵みを感じつつ、
あらためて人々の温かい支援の力に
感謝の気持ちと
偉大さを感じています。



福井豪雨による被災地の住民の方々は
これからが元の生活へ戻るための闘いとのことです。
 一日も早く元の生活にもどれるようお祈りしつつ、
重油災害の折りの恩返しをこれからもしてゆきたいと思います。



                      


2004年7月

 海を見る少年のブロンズ像の近くにある二の浜海岸です。

この海岸はレキ浜といって溶岩の関係で石ころがゴロゴロしている海岸です。
大人の拳(こぶし)くらいの大きさの石の浜が200メートルほど続いています。
 
 冬には荒れ狂うように高い波が襲うこの浜も、普段は穏やかな波が打ち寄せています。
 この寄せては返すこの波、二の浜では面白い音として私には聞こえます。

   <<▽写真▽:波が打ち寄せているところ>>
       
その音とは・・・・拍手の音。
数十人が一斉に拍手をしている音に聞こえるのです。
ピアニストの空耳(そらみみ)という訳ではないと思うのですが・・・。

  <<▼写真▼:波が引いているところ>>
  
 写真のような穏やかな波の時にだけ聞こえるのです。
打ち寄せるときに拳くらいの大きさの石が、波と共に岸の方へ押し上げられて移動し、
波が引くときに海側へ引きずり戻される際、石と石が当たって音がするのです。

波が引くたびに約5秒くらい拍手の音が聞こえます。

パチパチパチパチ・・・・・・・。
パラパラパラパラ・・・・・・・・。

 これまで延々と繰り返されてきたこの拍手。
角がすっかり丸くなっている石がその歴史を物語っています。
何百年、何千年と、繰り返されているんですね。

 そして、この拍手の音を耳を澄まして聞いているのが、
海を見る少年のブロンズ像。
いつも北の方向を向いているのですが・・・、佐渡と北朝鮮の間の方向でしょうか?
今回、1年9ヶ月ぶりに再会を果たす蘇我さん・ジェンキンズさん家族たちを祝って、
拍手を繰り返しているように聞こえてるかもしれません・・・・。

 この拍手、二の浜を訪れる人に対する歓迎の拍手でもあります。
みなさんどうぞこの二の浜に来て耳を澄まして、この拍手を聴いてみてください。

 私も長い間、ピアノを弾き続け、コンサートでお客様から拍手をいただき続けることができますように。

                            

2004年6月

◆わが家の庭のタンポポです。まん丸の綿毛が可愛くてきれいだなぁと思って近づいた瞬間、風が吹いて種子の半分以上が飛んでいってしまいました。残った種子たちも今にも離れていきそうです。◆この綿毛の正式な呼び名は?疑問に思い辞書で調べたところ、「冠毛」だと判りました。種子は「痩果(そうか)」。◆花が咲き終わって受粉し果実が出来るつぼみのようになり、さらに熟すると広がって冠毛(綿毛)を出すとのことです。◆2枚め写真の下方でとなりの種子に引っかかっている痩果、傘が逆さに開いているような形になっています。◆この傘の形、ヘリコプターから降りたブッシュ大統領が暴風雨の空港で、傘を差したところ逆さに開いたため懸命に戻そうとしていたあの傘に似ています。◆イラクでのテロや襲撃事件で安定しない不安定な情勢、傘とも戦っているブッシュ大統領の「逆風」が報じられていました。◆このタンポポの種子、イラクまでは飛んで行くことはないでしょうが、早くイラクにタンポポの黄色い花が咲き誇る時がくればいいのに、と祈っています。

2004年6月1日、ワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地にての出来事>

                        

2004年5月
 九頭竜川河口の三国港には日本海の荒波を避けるための防波堤があります。明治時代にオランダ人の技師G.A.エッセル*によって建設されたものです。防波堤の先端には灯台があります。波を避ける機能もさることながらその曲線の美しさは自然の中にとけこんだすばらしいものです。 

 でも私にとって防波堤は、陸から眺めるだけ。「行き止まり」、遠くから見るものという存在でした。

 そんな防波堤を陽気に誘われ、先端まで歩いていってみると・・・・。

 そこからの眺めは、三国の丘に佇(たたず)む龍翔館(りゅうしょうかん)**、港に係留された船、軽快に走るモーターボート、九頭竜川・・・、これまで知らなかったすばらしい光景が・・・。 そしてさらに北の方向には雄島、東尋坊が。なんとも美しい景色で広がっていました。

 行き止まりだと思いこんでこれまで一歩も踏み込まなかった所なのに・・・。一歩進むと新しい知らない世界があるものなんですね。景色にとどまらずいろんな世界、分野でそうかもしれません。





*G.A.エッセル・・・・・・オランダ人。土木技師。明治9年に三国を訪れ防波堤の建設を行う。
**龍翔館(りゅうしょうかん)・・・・G.A.エッセルが設計。白亜五層八角の建物。龍翔小学校(明治12年〜大正3年)として使用されたのちに復元され、現在、郷土資料館「みくに龍翔館」(Tel.:0776-812-5666)。
参考:トリックアートの天才画家M.C.エッシャーはG.A.エッセルの息子。みくに龍翔館ではトリックアートに関する常設展示のほか毎年トリックアートコンペを開催しています。とってもおもしろい世界です。


〜2004年4月1日〜 三国の海・・・春爛漫
  
 
 4月を迎えて、福井市内では例年よりも10日も早く桜が咲きほこっています。
 一方、三国の海では・・・春は桜ばっかりじゃないぞ!と言わんばかりに岩のりが鮮やかな緑色になっています。
 冬の荒れ狂う白黒モードの海から、穏やかなカラーモードの春の海に変わってきました。

 岩場には緑藻類のアオサ、アオノリ。それをついばむサギの姿も。

 海の中には茶色い褐藻類のホンダワラやウミウチワなど、海藻が茂ってきました。

 海藻類は海中で光合成を行い酸素を供給、そして魚たちの産卵の場所となったり、多くの生き物の大切な生活の場となるんだそうです。春、海の生き物の新たな生活の始まりを迎えています。


 大学も新たな始まりの季節。つい先日、卒業生を送り出したキャンパスは、あっという間に新入生を迎える時期となりました。
私は、今月23日のウィークエンドコンサート『春・再会』で、大学時代からの親友・蛭多(えびすた)令子さんとのピアノデュオコンサートを今から楽しみにしています。また、今シーズンはショパン、ブラームス、ドビュッシー、ラフマニノフ、プロコフィエフ等々、ソロ作品に加えてデュオ作品、協奏曲などを演奏する予定です。与えられたチャンスに真摯に取り組んでいきたいと思います。いいピアノを弾くためにも、体力づくりを始めるにふさわしい“4月”ですね。

                                                    
         

〜2004年3月〜 春の雪
 
 3月3日、ひな祭りの日。朝起きると外は一面の雪。春なのに・・・。冬に逆戻りしたよう。
そして、2階の窓からみると2本のタイヤの跡。

なぜタイヤの跡が付いているのだろう? 新聞屋さんのとは違う。誰かなと思いつつ
新聞を取りに外へ出てみると、ポストに回覧板が。
 そうか、Sさんが朝早くから持って来てくれたんだ。納得、納得。

 雪が降ると人が移動した「跡」が残るので、ちょっとした推理ができておもしろいですね。
タイヤの跡を眺めつつ、Sさんの車の進行方向を思い浮かべました。

 こんな雪の朝の楽しみ方ができる日も今日が今年最後かなと思いつつ、
・・・・春を待っています。

(我が家に回覧板を回してくれるお隣さんは、約300メートル離れた所に住むSさん。いつも感謝してます。)


                                                                                      
【高木裕美からのメッセージ】〜2004年2月〜  大長山


 関西学院大学の14人が福井県と石川県の県境の山、大長山(おおちょうざん 1671m)で遭難した事件は全国的にテレビで報道されましたが、全員が無事救出されて本当によかったですね。

 この大長山という山は、福井ではあまり馴染みでない山だと思うのですが、意外にも福井市内から見える山のようです。

 写真は福井大学から撮った奥越の山並み。お馴染みの白山も左側に見えています。スキージャムのコースは右の方に見えています。

 大長山はNTTの塔の先にあるのがそうだと夫がいうのですが・・・。
 きれいな山です。

 本当に自然って厳しいですね。

                            
【高木裕美からのメッセージ】〜2004年1月〜 寒椿


 新しい年を迎え、皆様、この1年が素敵な年でありますようお祈りいたします。
今年も、様々な場所で、たくさんの方々にお目にかかれますよう、楽しみに致しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 雪の季節。日頃目にしていた風景が一夜のうちに白い世界に。
 我家のまわりも一面に雪が積もり、普段とは違った光景に覆われます。 冬です。

なにもかもが雪をかぶって、覆い隠されてしまったと思っていたら、雪のせいで逆に気づかされることもありました。

 雪景色に赤い花。
ツバキかな、サザンカかなぁ?

 〜ちょっと調べてみると、・・・春早く花が咲くのがツバキで、
秋に咲くのがサザンカ。ツバキの花はポトリと落ち、サザンカの花は散り、ツバキの花は匂いなし、サザンカは匂うとのこと。〜
 だったらこの花はツバキです。
雪のおかげで赤い花についての知識が繙(ひもと)かれたみたい。

 雪が積もったため餌を探しに来た野鳥にも教えてあげたい・・・。
こんなちょっとした冬の発見。

                                                         


【高木裕美からのメッセージ】〜2003年12月〜 海を見ている少年


 一年中、毎日、海を見ている少年のブロンズ像です。
 同じところから、いつも同じ海を見ているのですが、海は千変万化。
 そして、この少年は、海自体を見つめているようで、社会をも見つめているようで・・・。
なぜかこの姿、じーんと惹き付けられるものがあります。

 こことさら12月の荒れ狂う日本海をもの言わず見続けているこの少年は、想いを馳(は)せたようにも、もの悲しさを纏(まと)っているようにもみえます。
 一方、強い北北西の風とともに冷たい海面をエネルギッシュに突き進んできた大波は、行く手に立ちはだかる巨岩に体当たり。一瞬のうちにはじき飛び、黒い岩を真っ白く覆うしぶきと化して、その旅を終えます。

 今年は私の周りでもいろんなことがありました。たのしいこと、悲しいこと。
また、いろんな場所ですばらしい出会いがありました。本当にありがとうございました。

 2004年が皆様にとって幸せな年となりますよう心からお祈りいたします。
 来る年、心新たに、自分のペースで一生懸命勉強し、活動していきたいと思っています。
2004年もよろしくお願いいたします。

                              

【高木裕美からのメッセージ】 〜2003年11月 色づく木々〜
             
  ♪〜ポプラはみんな 生きている〜♪ 
♪〜生き−ているから 楽しいんだ〜♪ 
♪〜手の平を 〜♪、  じゃなくて
 ポ−プラの葉を 
♪〜太陽にすかしてみ−れ−ば〜♪ 
♪〜真っ赤に〜♪ 否々、
なんだか脈々と葉脈が広がっています。
♪生きているんだ♪ と実感。
 緑だったポプラの葉っぱも、今は色が変わっている真っ最中。
急に木々の葉が色づき、あっという間に秋深し・・・
という季節になりました。
普段なに気なく見ていた葉っぱも、その一生は変化に富んでいますね。
  ポプラ、桜、柿、 それぞれの葉っぱの変わりゆく様を観察してみました。







                                                     
   



【高木裕美からのメッセージ】2003年10月   〜そばの花〜

 
涼しく寒くなりました。福井県三国町から坂井町にかけての坂井平野では、蕎麦の白い花と青空とのコントラストがきれいです。一面雪が降ったみたいに白くなっています。
 蕎麦の花って、みなさんご存知でしたか?花びらが5枚だったんですね。
小さいからよーく近づいて見ないとわかりません。右側の写真、指の先にたくさんの花がありますが、その上の方に5枚の花びらがぱっと開いているのがおわかりでしょうか。この中にそばの実がこれからなっていくんですね。

 そば畑の隣では大豆の刈り取り作業が始まりました。


                                                      
  



【高木裕美からのメッセージ】2003年9月 〜 火星大接近 〜

 6万年ぶりに火星が大接近。
8月27日(午後6時51分)に最も近くなったそうです。
それから1週間。あいにくの天気だったり、忙しさにかまけなかなか見ることができませんでしたが、
やっと、南東の空にひときわ明るく輝く火星をじっくりと見ることができました。
明るいなぁ〜という程度にしか「大接近」の実感はありませんでしたが、
カメラで写真を撮ると火星の色がはっきりとわかりました。オレンジ色なんですね。
その明るい火星が日に日に遠のいていってるなんて全く感じませんが・・・。
 火星から南の空に目をやると煌々と輝く半月のお月さま。
明日はもう少しふっくらと膨らむような感じで浮かんでいす。
火星とは違い、毎日「顔」を変えて接近(?)してくれるお月さまのありがたさを感じたり・・・。
 それにしても6万年とは想像を絶するはるか彼方の昔ですね。
私の「つれづれ日記」、6万年後に見てくれる方がいらっしゃるのでしょうか?

 今月のメインイベントはスクールコンサート。9月8日から19日まで福井県内の小中学校をまわります。
多くの子供たちに出会うのを楽しみにしています。

 そして今年の秋〜冬は、ショパン、ドビュッシー、ラフマニノフ等のピアノ作品にじっくり取り組んでいきます。


                                                       
   


【高木裕美からのメッセージ】2003年8月 〜さあ 夏本番!〜

 日照時間が少なく、気温の低かった7月。北陸地方は7月27日にやっと梅雨が明けました。8月を迎えて、やっと真夏の日差し。
私の散歩コース三国町崎の海では海女さんたちが漁をしています。今はサザエとアワビを採っているようです。



 私は、大学も夏休みに入って少しまとまった時間がとれる時期になりました。今年は海外へは出かけず、学生指導やウィークエンドコンサートの定着など大学の仕事を重点的に行い、新たな展開のためたっぷり充電をしたいと思っています。

                                                         

【高木裕美からのメッセージ】〜2003年7月 七夕かざり〜



 七夕を前に、三国町の旧市街地の路地を歩いてみると、町内の家々には思い思いの七夕かざりがたてられました。そして、各家にはおそろいの簾(すだれ)が垂らされており、川柳の短冊と青竹の花瓶に生け花が・・・。家具屋のおばちゃんに話を伺うと今年から始めた催しとのこと。ふむふむと川柳を読ませていただきながら散策を楽しみました。昭和の雰囲気が漂う情緒あふれる三国の町並み、梅雨時の新たな楽しみを発見しました。





  
                             

【高木裕美からのメッセージ】〜2003年6月 麦秋〜

     





 鮮やかな緑いろから狐色に変化した麦畑でしたが、刈り取りの時期となりました。麦秋という言葉を実感させられます。(2003年6月2日撮影)

 さわやかだった天気から一変、福井県地方は6月7日頃(?)梅雨に入りました。それ以来じめじめ蒸し暑い日が続いています。今年はとりわけ蒸し暑いような気がしますが、皆さんの所はいかがですか?
                                         
【高木裕美からのメッセージ】〜2003年5月 リンゴの花〜

 風 薫る5月。新緑が日々鮮やかに輝きを増しています。我が家のりんごの木には白い花が咲きました。
田んぼのあぜ道にはこの季節、ピンクの芝桜が美しく咲き乱れ、すくすく成長する麦がゆれています。田んぼでは田植えが行なわれています。自然の恵みと、美しさに囲まれて生活できることをつくづく幸せに思います。
 今は、イラク戦争以上に重症急性呼吸器症候群(SARS)が世界中を不安にしています。私の第二のふるさとのカナダ・トロントのことも心配です。カナダは今一番美しい花の季節。早く平穏な街に戻りますよう、心から祈っています。2003年4月 

                                   

【高木裕美からのメッセージ】〜2003年4月 菜の花〜

 4月。待ちに待った春。自然豊かな福井の春は、田畑も野山も海も空も次々に春色になります。
写真は菜の花の咲いた畑でお花摘みをするこどもたち(三国町)。ほのぼのした光景に私もにっこり。

 一方で、イラクでは戦禍による悲惨な子供たちの状況が報道されています。
バグダッド市内のフセイン大統領の銅像が倒され、引きずられていく銅像の頭をたたきながら追っていく子供の姿がなぜか脳裏に残っています。
イラクの子供たちが無邪気にお花摘みをする光景が早く見られるようになることを祈っています。




                

【高木裕美からのメッセージ】〜2003年 3月1日(土) 早春〜
                         
 我が家の裏にフキノトウ(蕗の薹)が顔を出しました。例年よりも早いのかなぁ? 3月3日の雛祭りのころにつぼみの形をしているのですが今年はすでに開いた状態。食べ頃を逸してしまったようです。食い気優先でお恥ずかしいですが、味噌と砂糖でからめて炒めます。ちょっと苦みのある大人の味。早春を感じさせてくれます。
 
 右の写真はまたまた白山です。今回は雄島(おしま)から見た雪をかぶった白山。私の専属カメラマンとっておきの場所からの撮影です。雄島に架かる朱色の雄島橋の上に真っ白の白山。この色合いがとっても好きです。なんとこの日の福井新聞にそっくりな写真が載っているではありませんか。雄島の紹介をするページに。誰も知らない場所だと思い昨年から撮影し続けていたのですが・・・。こんなすばらしい景色、心底三国の美しいところを追い求めている人が見逃すわけはないですよね。改めて三国のいいところを再認識した次第です。撮影は昨日(2003.2.28)

                             

【高木裕美からのメッセージ】2003年 2月4日(火) 立春  − 白山と水仙 −
     

 立春の日の今朝、我が家からの白山の眺めです。たっぷりと雪をたたえています。
 我が家の庭にも雪が少し積もっていて、雪に倒されながらも水仙が凛(りん)と立っています。10日前には黄色い頭を出していたのに、先週の大寒波でまたつぼみを硬くしたようです。でももう少しの辛抱。雪解けも間近ですから。
 う〜ん、冬の三国っていいなあ〜。

      

 通勤前に三国郵便局に立ち寄ったところ、郵便局のロビーでは北陸に関係する記念切手のシートが10種類くら展示、販売されていました。
 その中にあった白山と水仙の切手シートを思わず買ってしまいました。
 四季を通して楽しませてくれる白山。冬の風物詩の水仙。切手になるくらいすばらしい環境にあるんだと思いあらためて感心しました。
                                                              
【高木裕美からのメッセージ】〜 2003年1月4日 〜

 2003年、あけましておめでとうございます。
福井は、雪のない穏やかな新年を迎えました。
世の中がめまぐるしく変化していく中、元旦の朝はいつの時代も静かでゆったり時間が流れます。

 いい天気もつかの間、1月4日は大荒れの天候になりました。
私のお気に入り、我が家近くの海岸にある海を見る少年のブロンズ像の場所へ行きました。
荒れ狂う海。少年の遠く水平線の彼方を見る姿。今年もめまぐるしく変化する1年かなと思いつつ、今年もいいこと、素敵な出会いがたくさんありますようにと祈るのでした。

      


                      

【高木裕美からのメッセージ】〜2002年12月1日〜 

 早いもので、師走です。2002年もあと1ヶ月。楽しい12月を過ごしたいですね。
12月10日から、「ザ・ソナチネ」公演が始まります。8年ぶりの復活。小松長生さんとの楽しい企画を、皆様にお届けします。
また、この夏カナダで録音したソロCD『愛のメッセージ』『Listen・・・風・光・香・森』『日本の香』も近々発売になります。ご期待下さい。


                                                               
【高木裕美からのメッセージ】 〜2002年11月4日〜

  この秋は、10月下旬から急に冷え込んで、北陸は、時雨(しぐれ)模様の寒い天気が続いています。11月に入っても、相変わらず雷、稲妻、雨、あられと一日の間にめまぐるしく天気が変わり、荒れた毎日。空でティンパニーが鳴っているようです。例年より1ヶ月先を行くような、まるで冬の天気。美しい紅葉を見る間もなく、このまま冬を迎えることになるのでしょうか・・・。この暗い天気に負けることなく、いかに楽しく元気に過ごすかが秋から冬の北陸を生き抜くための課題(?)です。皆さんのところはいかがですか? 

 
                                                                


【高木裕美からのメッセージ】 〜2002年10月1日〜

  
 
 みなさんお久しぶりです。お元気でお過ごしですか?
8月〜9月、カナダでレコーディングとリサイタルという大きな仕事をこなしました。帰国後、カナダ滞在記をお伝えしようと更新作業に努めましたが、時差や、引き続きの仕事で時間がかかり、10月になってしまいました。

 私にとってカナダは、第二のふるさと。たくさんの友人がいます。今回も、心から迎えてくださり、様々なサポートをしてくださいました。お陰様で、レコーディングもリサイタルも大成功! とても思い出深い滞在になりました。新たにお目にかかった素敵な方々とも、今後も良いおつきあいを続けたいと思っています。みなさん本当にありがとうございました!!

 日本もすっかり秋の雲、秋の風。我が家の回りは虫の音がにぎやかです。体調を整えて、引き続きコンサートの準備に取り組んでいます。

   

【高木 裕美からのメッセージ】 〜2002年 8月22日〜

〔2002年8月11日:三国花火大会での水中花火〕


 猛暑の夏でしたが、台風が去った後ずいぶん涼しくなりました。福井では、早くも稲刈りの光景が見られる季節になりました。 皆さん、いかがお過ごしでしたか?7月以降、友人に手伝ってもらって、HPのお部屋の大掃除(整理)をしていたため、 更新がすっかり遅れましたこと お詫びいたします。
 
 私は、暑さにかなりまいっていましたが、なんとか乗り切り、今は25日からのカナダでの仕事の準備に追われてます。9月におみやげ話をお届けできますよう、元気でいい仕事をしてきたいと思っています。

   

【高木 裕美からのメッセージ】 〜2002年 7月4日〜

 ワールドカップサッカーで明け暮れた6月。その余韻に浸りながら、7月を迎えました。雨の季節はまだ当分終わりそうにありませんが、各地で一斉に海開き・山開き。夏の観光シーズンを迎えて、梅雨明け待ちわびています。

 この夏(8月〜9月)はカナダでのコンサートやレコーディングをひかえているので、暑さに負けないように体力をつけておかなければ!夏はやっぱり水泳が一番。暇を見つけて泳いでいます。



  梅雨の晴れ間に見られる三国の夕日は、とてもきれいです。梅雨時の雲の多いときの夕日は格別なのです。夕焼けは、自然の作り出す一大イベント。荘厳でドラマチックな昼と夜の変わり目のショーです。太陽が存在する時空から存在しなくなる時空への変化の瞬間。ふと我を忘れさせてくれる贅沢な気分に浸れるのです。 この時期、大学での仕事を終えて家路につく路は、夕日に向かって車を走らせています。
今日も夕日、きれいに見えるかな!?



    

【高木 裕美からのメッセージ】 〜2002年 6月18日〜

  
梅雨空が続いています。
ワールドカップサッカーは一次リーグを終えて、決勝トーナメントに入りました。日本代表の活躍に、日本中が興奮の日々です。ニッポン チャチャチャ!三国町でキャンプしていたメキシコチームは17日、決勝トーナメントで惜しくもアメリカに破れました。お疲れさま!RaRaRa Mexico!18日、日本対トルコ戦、チャンスを得点にできず、日本は残念ながら破れました。でも、すばらしい感動をありがとう。ワールドカップはまだまだ続きます。
 
ところで私は先日、横浜国際総合競技場で念願の試合観戦。約6万5千人の観衆で会場は盛り上がりました。ライブのおもしろさはすべてに共通。新横浜駅前には、サポーターのメッセージが書かれたリボンがたくさん結ばれています。ワールドカップ記念グッズのショップも大賑わい。選手達の引き締まった筋肉、スピード感あふれる動きに私もトレーニング強化中。夏に向けて、今年もプロポーションチェックのシーズンです。
   

【高木 裕美からのメッセージ】〜2002年 6月 1日〜

 6月に入りました。雨の季節を前に、5月下旬から、晴天続き。汗ばむ毎日です。

 ワールドカップサッカーが開幕し、日韓両国で繰り広げられる熱い戦いに世界中が興奮中。我が家も連日、テレビで楽しんでいます。ニッポン チャチャチャ!三国町でキャンプしているメキシコチームもがんばって! RaRaRa Mexico! 選手達の引き締まった筋肉、スピード感あふれる動きに私もトレーニング強化中。夏に向けて、今年もプロポーションチェックのシーズンです。

景色も5月の色から6月の色へ。青々とすくすく育つ田んぼの稲。
その奥に広がる麦畑ではふっくら実った麦の刈り取り作業。
刈り取りの終わった麦畑は灰を作るために(?)焼かれ、煙がもくもく。
焼かれたあとは焦げ目が付きまるでトーストのよう。



焼かれる前の畑に入って落ち穂拾いをしました。機械で刈り残された穂も結構ありました。ミレーの「落ち穂拾い」って秋のイメージでしたが、確かめてみたら、あれもやっぱり夏だったんですねぇ。


我が家から望遠で撮った白山の眺めです。
いい天気が続くから、いつもの年より回数多く見ることができます。
白い残雪も今月中にはなくなるでしょうね。



    

【高木 裕美からのメッセージ】 〜2002年 5月〜

      

麦秋ですね。
連休後半から梅雨みたいにぐずついた天気が続いていましたが、やっと5月の青空が戻ってきました。ふっくら実った大麦の穂。ツンツンとのびた麦の毛。風に揺れてさわやかです。毎年の光景ですが、大好きです。 この麦、ちなみに1月前は青々としてました。
下の写真をご覧ください。

**********
  
5月13日〜19日、小松長生氏監修のスクールコンサートツアーは、お陰様で無事終了。この10日間、1日2公演というハードスケジュールでしたが、たくさんの子供達や地域の皆様にお目にかかって、とても楽しく、感動的な日々でした。(「つれづれ日記」の中で、このコンサートの模様をお楽しみください。) ほっとして福井に帰ってきたら、そうそう、5月19日〜21日は、三国祭り(北陸3大祭りのひとつ)。その勢いに乗って、21日、サーッカーワールドカップのメキシコチームキャンプ地となっている三国町に選手たちが到着しました。しばらくは、サッカーフィーバーが続くことでしょう。私も、ちょっとのぞいてこようかな。

       
    4月19日                4月19日            4月28日

   

【高木 裕美からのメッセージ】 〜2002年 4月1日〜


真っ青な空。雲ひとつない美しい4月1日です。
今年は、桜も1週間ほど早く、今、福井は満開です。新年度、新学期の幕開けにふさわしい、気持ちのいい4月のスタート。
大学は今、春休み。忙しかった年度末から開放されて、2週間ほどの自由な時間です。新学年を迎える学生たちに元気に再会するためにも、そして、この1年、またパワフルに活動するためにもエネルギー補給。新しい楽譜を何冊も読める絶好の機会でもあります。また、友人、知人に会ったり、温泉につかったり、花壇の草むしりをしようかな・・・と思ったり、ウグイスの鳴き声に耳を傾けたり。いろんなことができそうでワクワクする毎日!